オリラジ中田、松本人志に喧嘩を売り芸能界から心配される。。オリラジ中田、松本人志に喧嘩を売り芸能界から心配される。。
中田敦彦さんのYouTubeチャンネルでの松本人志さんへの提言が波紋を呼びました。ネットではこのことでざわついています。
オリエンタルラジオの中田敦彦さんが自身のYouTubeチャンネルで、「ダウンタウン」の松本人志さんに対して提言を行った内容が物議を醸しています。
このことについて調べてみました。
この騒動に対し、「ツービート」のビートきよしさんがツイッターで中田さんの行動について心配の見解を述べています。
このことについて調べてみました。
オリラジ中田、松本人志に喧嘩を売る。
中田さんは公開した動画「【松本人志氏への提言】審査員という権力」で、松本さんがお笑いコンテストの審査員を務めていることに触れ、「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか?」と提言しました。これに対し、松本さんはツイッターで連絡を待っている旨を呼びかけました。
といったやりとりがありました。
この動画に対してのネットの反応

この動画をメインのチャンネルであげて、収益化せずに、いつものオンラインサロンへの勧誘もCMもしてないってところが、本気度を感じる。応援してます!!

大きな流れに影響されずに思ったこと話せるの尊敬できる

誰が面白いとかつまらないとか立場がどうとかという議論はおいておいて、単純に自分の考えを言語化して大々的に伝えることができるのはすごい。

今回中田さんが伝えてくれている課題は、お笑い業界だけではなく色々な業界が今一度向き合わなければいけない課題だと感じました。 これからも、多くの業界に向けて切り込んだ話題を提供していただきたいです。 応援しています。

こういった立ち位置を構築している中田さん。様々な物事への本音(一般的な人々の気持ち含め)を提言してくれるのはほんとに必要だとおもう。こうした人がいることが物事の核心たる進化につながっていると思う。
「ツービート」のビートきよしさんがツイッターで中田さんの行動について心配の声
これらを受けてビートきよしさんは、松本さんの投稿に「そう思う」とリプライし、中田さんの行動に心配の気持ちを示しました。さらに、中田さんが一部のコメントを編集して削除したという報道に対しても、「そういう芸風と思って見ているけどなんか心配になる」と反応しました。
ビートきよしさんが中田敦彦さんの行動を案じるコメントを発信
ビートきよしさんは、多数のユーザーに対してリプライ等を通じて中田さんの行動に関する見解を述べています。彼は中田さんの行動について「孤独な戦いをしてる感じ」とコメントし、「中田も誰かに媚びる必要ないけど敵を作りすぎると誰も笑ってくれなくなって悪い方行っちゃうじゃない」と中田さんを案じています。
また、中田さんが一人で配信していることについても言及し、「一人でやってるとただの上から目線の偉そうな奴って思われちゃって本人も望んでない方に行ってそうで心配なるよ」と懸念を示しました。ビートきよしさんは中田さんとの対話やオチの必要性についてもコメントしています。
ネットの反応

本当にきよし師匠の器の大きさを感じさせます。 中田さんの言動を受け止めつつも、問題点をあげて、そのうえで今後の立ち振る舞い方も提案して手を差し伸べている。
中田さん本人からしたら、後に引けない状況になっているのかもしれませんが、ここで師匠の顔を立てて、失礼な言動を謝罪したら一気に評価は変わると思うのだけど、プライドだけは高そうなんで、無理だろうなー。
こういった声を無視して、我を通すことで本当に「敵を作りすぎると誰も笑ってくれなくなる」まさにこの通りになります。 本当にこれがラストチャンスだと思いますね。

中田は自分が一番なタイプ。事務所の猛プッシュを活かせなかった実力不足芸人。間接的にTHE SECONDや諸々の大会批判もしているので各テレビ局からオファーはもう来ないだろう。 最近コンビでフジテレビに出てたのでテレビ出演が増えて酒のつまみになる話で共演あるかなと思っていただけに残念です。 博学キャラよりはハイテンションなキレ芸で輝くタイプだと思うんだけどね。

中田さんを笑うには知性が必要。他人がそういうのであればわからなくもないが、自らそのような発言をしてしまうと小物だと感じてしまします。 私は個人的にテレビも観ないし、お笑いも詳しくないで語れませんが、所得税に関して、日本の累進課税でたくさん納税してくださっている松本さんと外国行って自己利益の担保する方では前者の方が有難い。 意識高く、かっこつけなくてもいいのになと感じます。

松本さんと中田さん、どちらに評価されたいかと芸人に聞いたら大半が松本さんだろう。なぜか?経験と実績が違うから。 打撃理論を大谷翔平とルーキーどちらに聞きたいか。 将棋を教えて貰うのに藤井6冠と近所の将棋好きなおじさんのどちらに教えて貰いたいか。 中田さんも武勇伝とパーフェクトヒューマンで一世を風靡したのは事実だが松本さんとは比べ物にはならない。しかも今はどちらかというとYouTuber。芸事のための提言というなら何かしらの行動をして欲しい。現状単に大物と言われる芸人に絡んで目立とうとしてるだけにしか見えない。せっかく松本さんが一対一で話してもいいと言われてるから逃げずに是非望んで欲しい

中田さんはもうやりすぎって感じ。しかも唐突に突然人に噛みつくのは見ていて驚くというよりも、哀れにも思えてしまいます。 平穏または平常で流れているところに突然異を呈していく感じは、あまりにも逆張り的に見えて、「どうしたの?」と思うことばかりです。 今回もなんで急にこんなこと言っているんだろうと思いつつ、審査員を自分もしたいのか、松本さんありきのお笑いに苦言を呈したいのか分かりませんが、笑えない流れを作っているのは事実ですね。 思い込みが正義感と結びつているように見えますが、協調性のなさはこの人自身、後戻りできなくなりそうで怖いですね。

オリラジのあちこちオードリーは非常に面白く何度もみた。あっちゃんは手応えがあったみたいで興奮が止まらないのか、YouTubeでいくつかの関連話をしていたのだけど、だんだん調子に乗ってきてるのがわかって、自分はその後の動画を見るのがきつくなってる。 あちこちで匂わせたくらいで止めておけばよかったのに。

お笑いの世界って愛があるよな。トップダウンじゃないもん。あえて言えば、藤森がいたときの方がまとまってて良かった。そういうのを「多様性」って言うのだと思う。中田のソロ活動だと、ただ上からものを言ってるだけで、大切なものが足りていないと思う。

退所前から有言撤回や人の気持ちが分からないと良く言っているけど、今回も人を不快にさせたり傷つける強い言葉を発信し、後で消したり傷付ける意図は無かったと語っていて、昔と何も変わってないなと思った。 言われた側の感情や記憶は消えずマイナスが積み重なるのに。 PERFECT HUMANの時の同じ戦略なら、上半期にバズらせて夏に向け松本vs中田や松本不要論の構図を作り、年末の特番で松本さんの審査員を減らさせたい又は自分が何かしらの番組に出るための仕掛けたのだろうか?
まとめ
みなさんはこの件についてどう思いますか?
ビートきよしさんは中田敦彦さんの行動について心配を抱きつつも、中田さんと松本人志さんの間で対話が進むことを望んでいます。中田さんの一人での活動についても懸念を示しつつ、彼の闘志を評価しています。一方で、ビートきよしさんは中田さんの行動が空回りしているようにも感じるとコメントしました。
松本人志と中田敦彦、今後どういうやりとりが繰り広げられるのか注目です。
コメント