キャベツダイエットを成功させる方法とは!?実は、調理法で糖質を抑えれる!?

ダイエット雑学
スポンサーリンク

 

10年以上前に「キャベツダイエット」というのが
流行ったのは覚えていますか!?

学生の時に、私もダイエットの方法がわからず、
テレビで見た時に、キャベツダイエット特集をしていたので、
マネしてやっていました!!

このダイエット法は、食事の前に4分の1のキャベツを
どんな切り方でもいいので、食べやすい大きさにして
しっかり噛んで食べる、というルールでした。

先にこのキャベツを食べることにより、
満腹感にさせていつも通りの食事をとるのですが、
お腹いっぱいになるため、普段の食事量が減る、
というのが痩せるポイントとされていました。

ただ、続かなくて挫折した覚えがあります△
そして、そこまで痩せなかったというのもあり、
辞めちゃいました…

痩せると思ってキャベツダイエットをしていたのに、
思い通りに痩せなかった!!逆に太った!!という
残念な意見も多かったと思います。
なぜ、「太る」という結果も出てしまったのでしょうか!?

実はキャベツって、糖質が高いって知っていましたか?
えぇ!!食物繊維たっぷりのダイエットに最適なイメージなのに!?
と誰しも思うでしょう。

私もその一人です!!
まさかの落とし穴が「高糖質野菜」という事です。。。

そんな高糖質のキャベツですが、
ある方法で高糖質を低糖質に抑えることが出来ちゃうんです!!

その方法とは!?
是非今回はその方法を教えたいと思います◎

スポンサーリンク

【まずは、キャベツの糖質について調べてみましょう!!】

 

キャベツの糖質はズバリ!![3.4g]です。

うーん、そこまで高糖質だぁ!!!!と言えるほど
高く感じないようにも思いますが、、、

他の野菜はどうなのでしょうか!?
ちなみにキャベツは「葉物野菜」という種類になります。

同じ種類の野菜で比較してみましょう。

・レタス100g…糖質1.5g

・ほうれん草100g…糖質0.5g

・小松菜100g…糖質0.4g

・白菜100g…糖質1.9g

・ニラ100g…糖質1.3g

・水菜100g…糖質1.8g

普段私たちがよく食べている葉物野菜を上げてみました。
比較してみてどうでしょうか!?

キャベツが断トツで糖質が高いのがわかりましたね。

このように野菜と言っても、
すべての野菜にも「糖質」が含まれています。
野菜だからと言って低いわけでもありません!!

実は、お肉の方が断然低いんです!!

キャベツより高糖質の野菜もたくさんあります!!

・とうもろこし1本…20.7g

・南瓜4分の1…42.7g

・サツマイモ1本…70g

葉物野菜ではありませんが、
これらも野菜の一つです!!

食べた時に甘く感じる野菜は
基本的に糖質が高いことがわかります。

キャベツも噛むと甘みを感じますよね!
ダイエットする時に野菜を食べることも大事ですが、
より知識を知っておいた方が効率よく痩せることが出来ます!!

是非覚えておきましょう~~♪

でも、そんな高糖質のキャベツも
しっかりと栄養は含まれていますよ!!

【キャベツの栄養も知っておきましょう!!】

 

高糖質キャベツですが、しっかりと
私たちに必要な栄養素が含まれていますよ!!

キャベツにしか入っていない栄養もあるので、
それをご紹介いたしましょう~◎

〈ビタミンC〉

貧血予防や肌荒れを防ぐ効果があります。
ニキビや吹き出物に効果的です!

〈ビタミンU〉

「キャベジン」はご存じでしょうか!?
CMでもよく耳にしますよね!!

これは、胸やけを防ぐ効果があり、
胃の粘膜を保護する働きがあります。
つまり、胃腸薬になります。

ビタミンUは別名で〈キャベジン〉と言います。
油もの系によくキャベツがでてきますよね。

とんかつや串カツを食べに行った時でも、
出されるはずです。

この油系によって胸焼けなど起こらないように、
キャベツ(キャベジン)で守っている、という事がわかります。

〈カルシウム〉

骨や歯を作る栄養素です。
骨を丈夫にする効果があります。

〈ビタミンK〉

カルシウムのサポート役として、丈夫な骨を作ったり、
血液を凝固させる作用を持っています。

〈食物繊維〉

便秘解消をしてくれます。肌荒れも改善します。

さぁ、では栄養効果がわかったところで、
気になる本題の「高糖質から低糖質に変える方法」
というのを教えちゃいましょう!!

【料理の仕方で高糖質から低糖質になる!!】

 

高糖質から低糖質に変える方法とは、ズバリ、、、、、
「生キャベツを茹でる」という事です!!!

生キャベツの糖質は100gあたり3.4gに対して、
茹でキャベツの糖質は100gあたり2.5gになります。

約1gの糖質を減らすことが出来るのです。
これはかなり大きいですよ◎

実はそれだけでは無いのです!

糖質が減る、だけではありません!!!!
なんと、茹でることによりカロリーも減ります◎

生キャベツ23カロリー

茹でキャベツ20カロリー

どうでしょうか!茹でるだけで
こんだけ違いが出るんだな、とビックリですね!!

ただし、気を付けてほしいのが
「炒める・焼く」に関してです。

炒める・焼くは油を使いますよね。
その分カロリーは高くなります。
すべてを比較してみましょう!

■生キャベツ:23カロリー(糖質3.4g)

■茹でキャベツ:20カロリー(糖質2.5g)

■炒めキャベツ:81カロリー(糖質2.7g)

カロリーはやはりかなり高くなります。
糖質は低いです。
つまり、キャベツを温めることによって
糖質を抑えられる、という事になります。

ダイエットする際は「茹でキャベツ」をオススメします!!

【キャベツを茹でるオススメ方法】

 

鍋に水を入れ、沸騰させてから
キャベツを4分の1のサイズに切ったものを入れます。

3分~4分程弱火で温めましょう。

出来たら、キッチンペパーで
お湯を拭き取ったら出来上がり!!

これが基本的なやり方かと思いますが、
めんどくさい方は電子レンジでOK!!

耐熱皿に、切り分けたキャベツを入れます。
少しコップ少々の水を入れましょう。
電子レンジで2分30秒~3分ほど温めます。

これで完成です!!

電子レンジは最強ですね◎

【茹でキャベツのデメリットも知っておこう!!】

 

上で紹介した栄養に関してです。

実は、茹でる事(温める事)によって
この栄養というのは激減してしまう事を
知っておきましょう。

とんかつや串カツのお皿の上にあるキャベツは
「生キャベツ」ですよね。生キャベツの意味はココにあります。

生キャベツだからこその栄養になる、という訳です!

ダイエットをする際は、茹でキャベツをオススメします。
また、ご自身の体調面などによって、
「生キャベツ」「茹でキャベツ」をうまく利用して
食べて下さいね◎

【まとめ】

 

キャベツは高糖質と言っても
たくさんの栄養が含まれています。

キャベジンは胃の回復をしてくれるので、
食べすぎ飲みすぎに必要になります!!

是非、食事のメニューによって
「生キャベツ」「茹でキャベツ」を
工夫していただければと思います◎

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました