ツナ缶は料理でよく使いませんか??
私はサラダやパスタや白米の上に置いて食べたりします!!
とても美味しいですよね!!
コショウとマヨネーズの相性も抜群です。
ただ、ツナ缶と言えば、中にたっぷり入っている
油が気になりますよね。
私も気になっていつもそれを軽く流してから、
ツナだけ使ったりしています。
油が多い分、ベトベトなイメージもありますが、
ツナには甘さも感じるので糖質が多いのではないのかな??と
心配になりますよね??
カロリーも高いイメージがありますし…
ですが!!ご心配なく!!
今回は、ツナ缶に関しての糖質制限ダイエット法をご紹介いたしますね!!
【ツナ缶の糖質が気になる!!ツナの正体とは!?】
みなさま、ツナ缶の正体って何か知っていますか??
実は、中身はマグロやカツオなのです!!
主にマグロが多く使われているのです。
そのマグロには
「キハダマグロ」「ビンナガマグロ」「メバチマグロ」
という種類があります。
ビンナガマグロのツナ缶は「ホワイト」、
キハダマグロとカツオのツナ缶は「ライト」と言われています!!
・ホワイトとは、ホワイトミートと言われ、
たんぱく質が良質なため最高級の原料になります。
・ライトとは、ライトミートと言われ、
キハダマグロやカツオやメバチマグロを
主に使用されているものになります。
という事で、「ツナ缶=〈魚〉」なのです!!
魚は身体に良いですよね!!栄養も高いイメージがありませんか!?
栄養は豊富で何と言っても糖質オフのツナ缶は
ダイエットの味方でもありますが、
ダイエットだけではなく美容も引き出してくれる力があります!!
ありがたい存在ですね~~!!
【知っておきたい!!ツナ缶のカロリーと糖質はどれくらい?】
実はツナ缶にも種類があるのってご存じでしたか?
□油漬けツナ缶…サラダ油やオリーブオイル使用
□油使用無しツナ缶…魚のエキスそのままを使用(素材の味)
□水煮ツナ缶…水のみで煮たもの
□食塩・オイル無添加…塩や油を使用せず水のみで作られたもの
[ツナ缶(100g)カロリーと糖質]
・油漬けツナ缶100gあたり約267カロリー/糖質0.1g
・油使用無しツナ缶100gあたり約60カロリー/糖質0.1g
・水煮ツナ缶100gあたり約97カロリー/糖質0.1g
・食塩・オイル無添加ツナ缶100gあたり約60カロリー/糖質0.2g
カロリーを見ると
油漬けツナ缶は断トツでカロリーが高いことがわかりました。
うーん、やっぱりか~と思うかもしれませんが、
糖質を見ると「えっ、低すぎない??」と思いませんか?!!!
ほぼ0に近いです!!
ところで、このツナ缶の中では何が一番いいのでしょうか?
正直どれでもOKという答え方もありますが、
私のオススメを教えたいと思います!
それは、、、、、
「油漬けツナ缶」です!!
油使用無しの方が魅力的に見えるかもしれませんが、
実はその油にオススメの秘密が隠されています!!
それでは、それについてとツナ缶の栄養について
ご説明していきましょう!!
【ツナ缶は魚の栄養が含まれている!!美容効果もあります!!】
魚と言えば、「DHA」「EPA」です。
よく耳にしませんか?
今では市販でもサプリメントが売られているくらい
人気になってきています。
魚にしか含まれていない
私たちにとって大事な栄養になりますよ!!
・DHA…記憶力アップ効果があり、
脳の働きの活性化に繋がるのです。
・EPA…ダイエット効果が期待されており、
痩せやすくする働きがあります。
魚を食べると頭が良くなると言われるのは、
このDHAの働きがあるからなんですね!!
記憶力アップはすごい力です!!
そして、EPAは痩せやすくする働きがある、
というだけでも魚を食べなくちゃ!!と思いますよね。
EPAはカロリー消費を活発に行ってくれるため、
痩せやすい体質を作ってくれるのです。
魚はすごいですね!!
そして、一番お伝えしたいのが
「リノール酸」という栄養です!!
・リノール酸…肥満解消の働き、そしてアンチエイジング効果もあります。
私が先ほどオススメしている油漬けツナ缶に
唯一含まれているのが、この「リノール酸」なのです!!
この油こそがその正体!!
ただの油では無い、という事を是非知っていただきたいです!!
ダイエット効果も有り!美容効果も有り!一石二鳥ですね!!
また、たんぱく質も多く含まれています!!
たんぱく質は、筋肉を作るのに最も必要とされる栄養です!!
体を引き締めたい方にはオススメです!!
一石三鳥…ですね!!!
糖質制限の基本はカロリーを見ない事!!
カロリーは高いけど大丈夫??
と心配する方も多いはずです。
ですが安心してください!!
基本的に糖質が低いと
カロリーは高いと思っていてください。
もちろん中にはカロリーも低いものもありますが、
カロリーが高くても糖質が低ければ大丈夫です!!
糖質が多いと、脂肪が消費されず
体内に残ったままになります。
つまりそれが肥満の原因となります。
炭水化物の表記-糖質の表記を引いた数字が
食物繊維となるため、いかに糖質が低い方が
ダイエットや身体に良いかがわかります。
食物繊維が豊富だとよりダイエット効果は増します!!
食物繊維は便秘効果も有り、
食べることにより毎日健康に過ごすことが出来るのです。
ツナ缶はたんぱく質も含まれているので、
食物繊維の物と一緒に食べることをオススメします!!
ツナ缶は安いので、買い置きも出来ます!!
財布にも優しいですね!!
ツナ缶で簡単一品料理をご紹介
・ツナ缶+マヨネーズ+コショウ
忙しい時にササっと作れる一品。
おつまみにもおすすめです。
ツナ缶はどれでもOKです!!
ツナ缶にマヨネーズとコショウを少々ひと手間を加えて、
軽くかき混ぜて出来上がり!!
私はめんどくさがりなので、缶のまま作っちゃいます笑
・ツナ缶+ピーマン+鶏がらスープの素
ツナ缶はどれでもOKです。
ツナ缶に入っている汁や油もそのまま使えます!!
ピーマンは食べやすい大きさに切りボールに入れます。
そして、ツナ缶と鶏がらスープの素適量を入れて
混ぜ合わせて出来上がりです!!
上記2つご紹介しました簡単一品料理で
マヨネーズやピーマンなど、
実はこれもダイエットの大きなポイントになるのです!!
マヨネーズって太るイメージありませんか??
私もそれはよく思っていましたが、
「糖質制限にはマヨネーズでしょ。」と言われるくらい、
ダイエットの味方なのです。驚きですね!!
そして、マヨネーズも普通の物をオススメします!!
要するに「カロリーオフ」など書いているものはNGという事です。
カロリーハーフ・カロリーオフなどは、
砂糖が入っていることがあります。
でも定番のマヨネーズは糖質の事を考えて作られているため、
なんと「100gあたり0.7g」の糖質なんです!!凄いですよね!!
ビビらずに、サラダなど何かにつけたり、
料理などに使ったりと是非してみて下さい!!
ピーマンは、食物繊維も豊富ですし
ビタミンCも豊富です。
トマトの5倍mp含まれているのですから、
かなり凄いですよ!!
また、大腸がんを制御する効果も有ります。
炒めてもそのまま食べても栄養は消えないところが
ピーマンの凄いところです!!
是非、作ってみて下さいね!!
豆知識!ツナ缶の中身の種類
「フレーク」…身がほぐれているものになるので、
非常に食べやすくなっています。
「ファンシー」…ほぐれておらず、
そのままの形になっているので、
料理などに使いやすいです。
料理や食べ方でツナ缶を使い分けるのもイイですね!!
まとめ
糖質制限のスゴさが、またわかりましたね!!
ツナ缶は手軽に食べれますし、おすすめです!!
油漬けツナ缶はその油も使用するようにして下さいね!!
是非今日からツナ缶ダイエットを始めましょう~~!
コメント