スポンサーリンク

ホリエモン参戦w中田敦彦が松本人志を猛批判の件で炎上?

youtuber

ホリエモン参戦w中田敦彦が松本人志を猛批判の件で炎上?

 

お笑いコンビ、オリエンタルラジオの中田敦彦(40)が、ダウンタウンの松本人志(59)に対して行った猛烈な批判が話題となっています。中田の批判は、お笑いコンテストの審査員としての松本の存在に疑問を呈し、新たな価値観やスターを生み出すためには異なる価値観を持つ人々に審査の権限を与えるべきだと主張したことに始まります。

この件にホリエモンが参戦して一層話題になっているようなのでこのことについて調べてみました。

 

オリエンタルラジオの中田敦彦が松本人志に対して名指しで猛批判、お笑い界に衝撃が広がる

この騒動、オリラジ中田は5月29日にYouTube動画を公開し、「審査員という権力」と題して松本に対する提言を行いました。彼は、松本が「審査員をしすぎている」と指摘し、お笑い界に新たな価値観やスターを育むためには異なる意見を持つ人たちに審査の権限を委ねるべきだと主張しました。

それがこちら

この批判に対して、中田の相方であるせいやは反発し、Twitter上で中田に対する批判的なコメントを投稿しました。

 

また、ほんこんも冷ややかなツイートをしました。

ホリエモン参戦

 

一方でそのド、中田を擁護する人物として、実業家の堀江貴文氏(ホリエモン、50)が登場しました。堀江氏はせいやに対する批判的なツイートに対し、「お笑いの世界って『真っ直ぐ』勝負とかそんなんあるんだな笑」とコメントし、さらに「アホくさ。面白いか、面白くないかだろよ。お笑いって」と、間接的にせいやを批判しました。

 

 

ホリエモンのツイートが話題に↓

 

 

 

 

 

堀江氏は以前から、「M-1グランプリ」に関連して松本を批判しており、お笑いに対する考え方を独自の視点から述べています。彼の主張はさらに発展し、お笑いの審美眼に関する考察へと広がっています。

コメント

面白いか面白くないかは個人差があるからどう思っても自由。面白くなければ見なければいいのだが、映画とか見ちゃってるとこがウケる。 ちなみに自分も堀江氏を凄い人だと思った事はない。面白くなくてもこの様な事をツイッターやYouTubeで言っちゃってる時点で器が小さいというか、、、 あと、同業者であればある程度のリスペクトは重要かと思う。自分にとってはただ器の小さい人に見えてます。

堀江さんは、とにかく明るい安村がイギリスのオーディション番組が一回ウケただけで小島よしおやハンバーグ師匠も世界に出るチャンスがあるとまで指摘していた。 彼らの笑いが好きなら堀江さんが松本さんで笑えるわけがない。 園児が笑うタイプの芸しか愛せないことが知能指数の高さの証明なら、すべての仕事は幼稚園児に任せたほうが良さそうですね。

お笑いが芸能界のトップに立てたのは間違いなくダウンタウンのお陰である。 お笑い芸人が司会、ドラマ、歌など芸能界のあらゆる分野に裾野を広げ、お笑い芸人の価値をあげた。 それはもう何十年も続いている限り浜田、松本のやっている事は芸人として大正解である。 中田も批判ではなく実力でその地位を脅かすような新たな事をすればいい。 ダウンタウンは当時の超大御所を新たなスタイルで隅へ追いやる程斬新な芸人のスタイルを築きあげた。

 

 

映画「大日本人」は正直見たいと思わないですが10年くらい前かな?ドリームマッチでウッチャンと組んでやった色白とかUVカットとかの刑事のコント(優勝)は面白かったですね。 多くの芸人たちが松ちゃんに認められたいというのはあると思うので求められるうちは審査員をやるべきだと思う。

ひろゆき氏も言ってたけど分かりやすい賞レースがあるからこそ新人芸人が世に出ることができると思うので賞レースは必要。劇場にまでは行かないライトなお笑いファンも楽しみにしている。 あっちゃんも動画の再生回数稼ぐ意図があったと思うがやり方がね。

相方も言うように先輩への敬意が感じられなかった。 ホリエモンは毎度言葉遣いがね…良い事書いても多くの人がそこで躓いちゃうよ。

 

 

ダウンタウンの漫才は当時は「それは漫才なのか?」「チンピラの立ち話だ」と言われた。同期でいわゆるオーソドックスタイプのトミーズやハイヒールの方が早くに売れた。ただ若いファンからの圧倒的支持で駆け上がったんだよね。ダウンタウンのスタイルはすぐに主流になった。若手がみんな真似たから。 (漫才だけではないけれど)松本人志はマヂカルラブリーのような特異なスタイルにも、むしろ理解のある万能型の審査員だと思う。

 

中田さんの主張は色々と突っ込みどころはあるものの 丸っきり的はずれな指摘でもなかったとは思うが、 こっそり削除した最後のドストエフスキーとかモーツァルト云々話は 本当にやっちまったなぁって思った。 一貫して権威のある人間がお笑いを「審査」することに 苦言をていしているのに、 自分の面白さが分からない人間はレベルが低いかのような言い方するのってさぁ、、 結局、中田さんも「ただウケたかどうかが全て」 じゃない側にいっちゃってるって自己矛盾に気付かなかったのかな。 いや、気付いたから削除したのか。

 

 

最後に

中田さんの主張、ホリエモンの主張、せいやさんの主張など今回はいろいろと話題になりましたがあなたは現在のお笑いについてどう思いますか?

中田vs松本の今後はどうなっていくのか気にはなりますが、ネットでは松本派が圧倒的に多い印象でした。今後もこの件には注目していきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました