今すぐ痩せたい方!!
これは簡単で効果有のダイエット食です!!
今回の食材は…
「きのこ」です!!!!
きのこは栄養満点だ!
というのは皆さまご存じかと思いますが、
痩せるためのポイントがあるという事は
ご存じでしたか??
このポイントさえ守れたら、
痩せる率アップに繋がりますよ!!
そのポイントとなるのが、、、、
〈食べる量〉〈食べ方〉〈食べる時間〉なのです!!
食物繊維豊富・糖質オフといった
栄養素満点と言ってもいいきのこを
今回はしっかりとご紹介しちゃいたいと思います!!
まずは、きのこの種類を知っておきましょう~!!
【きのこの種類を知りたい!!糖質ダイエット向けのきのこをご紹介します!!】
1.マッシュルーム100g 11カロリー/糖質0.1g
2.しめじ100g 14カロリー/糖質1.3g
3.なめこ100g 15.1カロリー/糖質1.9g
4.まいたけ100g 16カロリー/糖質0g
5.生しいたけ100g 18カロリー/糖質.4g
6.えのきたけ100g 22カロリー/糖質3.7g
7.まつたけ100g 22.9カロリー/糖質3.5g
8.エリンギ100g 23.9カロリー /糖質3.1g
カロリーと糖質です!!
カロリーの高い順で並べてみましたが、
どうでしょうか!
カロリーも糖質もかなり低いですよね。
糖質0のきのこも中にはありますよ!!
このように、きのこは安心して
ダイエット中にたくさん食べても大丈夫、
という事がわかりました。
【糖質だけじゃない!!食物繊維の栄養もかなり凄かった!!】
1.マッシュルーム100g 2g
2.しめじ100g 3.7g
3.なめこ100g 3.3g
4.まいたけ100g 2.7g
5.生しいたけ100g 4.1g
6.えのきたけ100g 3.9g
7.まつたけ100g 4.7g
8.エリンギ100g 4.3g
食物繊維はそれぞれこのように
含まれていることがわかりました。
食物繊維豊富っていうけど、
数値を見るとそこまで「豊富ですね!!」とは
思えませんが…と思うかもしれませんね。
でも実は、この数値はかなり高いんですよ!!
では、せっかくなので食物繊維について
ご説明をしていきましょう!
【きのこの含まれている食物繊維とダイエットの関係性は??】
食物繊維の働きは、便秘解消をもとに、
肌トラブルを無くすことや
腸内を綺麗にすることで痩せる効果があります。
美とダイエットの守り神です!!!
さて、そんな食物繊維ですが、
一体1日何グラム摂取すればいいのでしょうか?
1日の摂取量の目安として、
成人男性20g以上・成人女性18g以上になります。
実はどの食材でも、食物繊維を摂取できる量が
かなり少ないと言われています。
だいたい1品より摂取できる量が
0.0~0.5g以下と言われています。
サラダは色んな野菜は入っていますが、
にんじん・たまねぎ・キャベツまるまる
食べることは、まずありませんよね!
半分だけ、もしくは3分の1を千切りにして
食べたりと、なかなかまるまる1個ずつ
食べることはできません…
その為、きのこに関しては
100g辺りで2g以上を摂取できるというのは
かなり優秀という事になります!!
ちなみに、キャベツと比べてみると…
キャベツ100gあたりの食物繊維は
1.8gしか摂取できません。
それと比べるとかなり豊富なのです!!
<ただし、食物繊維の取りすぎは注意です!!お腹が緩くなってしまいますので、目安は守りましょう!!>
【食物繊維豊富 低糖質のきのこの栄養も凄いんです!!】
きのこは、約90%が水分で、
糖質と脂質が少ない食材です。
ビタミンやミネラルも豊富のため、
肌を綺麗にしてくれる効果はもちろん、
糖尿病・大腸がんなど生活習慣病の
予防効果もあります。
そして一番凄いのは「キノコキトサン」です。
市販でもサプリメントとして
たくさん売られていますよ!!
見たことあるかもしれませんね!!
では、その魅力や効果をご紹介しましょう!!
・コレステロール値や血糖値を低下
・内臓脂肪を燃焼してくれる
・口臭の予防
・脂肪吸収効果
・老廃物の排出と美白効果
・ガン細胞を防ぐ
キノコキトサンこそがダイエット効果に繋がる
大きな働きを持っています。
体内にある脂肪を落としてくれる効果もあるため、
肥満予防など太り気味の方には
是非食べてほしいところです。
【きのこを食べるベスト時間は〈夕食〉だった!!!】
「夜きのこ」というのを聞いたことは
ありますでしょうか??
夜にきのこ200gを毎日取り入れることです。
たったそれだけ!!
え?それだけ?と思われるかもしれませんが、
糖質が低い分、食物繊維がかなり多いので、
たくさん食べることにより、
肥満解消へと導いてくれますよ!!
量もそれなりに多くなりますので、
満腹感もかなり得られます!!
オススメの食べ方は、
お味噌汁と一緒に食べる・鍋などと一緒に食べる・
サラダ・魚と一緒に(ホイル焼き)を食べるなど、
オススメします。
きのこにチーズを付けて食べるのも
オススメですよ!!
以前ご紹介しました
「夏こそ皆で楽しくダイエット!!BBQやビアガーデンでは我慢せず、飲んで食べて痩せちゃいましょう!!」の記事や
「MEC食ダイエットが気になる!!高たんぱく質+糖質制限でみるみる痩せれる!!」
でもたんぱく質の事や
きのこやチーズの事を載せているので、
是非ご覧くださいね!!
一緒にたんぱく質を取ってより効果アップをしてみて下さいね!!
【待って待って!!食べ方にも注意!!】
糖質オフをしているのに、糖質が多い食材と一緒に食べないように注意しましょう!!例えば、炊き込みご飯です。お米は糖質が多く含まれているため、気を付けなければいけません。
また、サラダにかけるドレッシングにも
注意が必要です!
ところで、なぜきのこを夜食べるといいのか、
知りたいですよね!!
ハイ!しっかりと説明致しますね!
普通、夜ご飯となると朝と昼と比べると、
メイン食という傾向はありませんか?
朝と昼は社会人の方は仕事前と仕事の合間という事もあり、
ゆっくりご飯を食べることは出来ませんよね。
なので、だいたい夜ご飯に美味しいものを
ゆっくり寛ぎながら食べるのが習慣化されています。
夜にたくさんの物を摂取すると、
次の日に響きますよね..
その為に、きのこをたくさん食べることにより
「食べすぎ防止」「カロリーオフ」「糖質オフ」といった
健康的にも暴飲暴食防止にもなる、という事です。
また、きのこのキノコキトサンや
食物繊維の効果で糖を抑えることにより、
脂肪を作らないという働きもあるのです。
つまり、太りにくい身体を作り出してくれる
効果があるという事になります。
食物繊維もたくさん入っているので、
ぽっこりお腹を解消してくれますので、
次の日も気持ちよくスッキリとした朝を
迎えることが出来ますよ!!
ちなみに、ポイントとしたら、
夜ごはんの最初にきのこを食べるようにしましょう!!満腹効果がダイエット効果に繋がりますよ!!
【キノコキトサン効果アップ方法!!夜きのこおすすめ調理法と保存法】
きのこをよく噛んで食べることがポイント!!
キノコキトサンの効果をより発揮させてくれますよ。
また、料理をする際に細かく切ることも
効果が得られます。
また、他のきのこでも効果は期待されているので、
毎日違うきのこを食べて楽しむこともおすすめします。
そして、「冷凍する」ことにより、100g中472mg⇒528mgに増えたという結果もあります。冷凍した後は温めることでより効果最大にアップ!!かなり凄い効果だと思いませんか!?
特に一人暮らしの方は、きのこを1回で使いきれず、
腐らせてしまった,,,という経験はないでしょうか?
もう後悔しないためにも、
冷凍をして保存期間を延ばしましょう!
それにより、キノコキトサンの効果も
アップするのですから、やるしかないですよね!!
きのこを買って冷凍庫で保存しましょう~~!!
【まとめ】
きのこの魅力と効果が伝わったでしょうか?
いろんなきのこがあるので、
食べ飽きることはまずないと思いますよ!!
今日の夜から是非試してくださいね~~!!
コメント