ダイエットするときは食事制限だけじゃなくて
運動もすべきといわれます。
ですが、実際にそうなのでしょうか。
聞くと、ハードな運動をして
ダイエットをしようとしている人が結構います。
ランニングだったり、ジム通いだったり。
ですが、私の実体験やダイエット仲間の話から、
これは素直にはすすめられません。
今回はこれについて書いていこうと思います。
1 ダイエットでいきなり運動をする弊害
最初に運動を否定しましたが、
全部否定するわけではありません。
当然、適宜な運動は必要だと思います。
ですが、普段運動をしていない、
体重が100 kgを超えるような人がいきなり
ハードな運動をしたらどうなるか考えてみてください。
これはダイエット仲間の話ですが、
自分は食べるのが大好きだから食事制限は絶対に無理だと考えて、
いきなりランニングを始めたのです。
そして、ほんの数キロ走る前に、膝をおかしくしていました。
普段走っていない上に、体重に骨が耐えられなくなっていたのに
気づかなかったのです。
私自身似たような経験があります。
さすがに走るのは難しいと思い、速足で職場まで毎日歩き、
たっぷり汗をかこうと思ったのです。
1週間くらいは問題なかったのですが、
突然膝の周りの筋肉が痛くて歩くのもままならなくなりました。
私とダイエット仲間に共通するのは100 kgを超えて、
普段はデスクワークであまり動かないという点です。
自分の限界がわからないで運動をするというのはかなり危険な行為です。
2 ダイエットと筋肉トレーニング
では、ジムなどで筋肉トレーニングをするのはどうでしょうか。
家でダンベルなどを使ったトレーニングでも構いません。
筋肉トレーニングにより筋肉を増やすことで
基礎代謝量が上がります。
これは一日に体が勝手に消費するカロリーが
増えるということを意味しています。
つまり、今までと同じ量を食べていても
筋肉を増やして基礎代謝量を上げると、
体が勝手により多くのカロリーを消費してくれるので
ダイエットに効果が出るはずなのです。
私は幸いにも職場に無料で使えるジムがあるため、
毎日のように通っていました。
実際、かなり筋肉がついたと思います。
ですが、半年くらいで面倒くさくなって、
以降は週に1回行くか行かないかになってしまいました。
体重が減らなかったので、モチベーションが続かなかったのです。
実際、筋肉はなかなかつかないものです。
市販のプロテインを服用したり、高タンパク質の食べ物をとっても
極端に筋肉量が増えはしません。
そのうえで、この時の私は食事制限をしていなかったので、
体重の変化はほとんど感じられませんでした。
もし、筋肉でムキムキになるのが目的なら
モチベーションは続いたのでしょうが、
体重を減らすことが目的だった私には合わなかったのです。
3 最後に
食べることが好きな人には
食事を制限することはとてもつらいことです。
私も上述のように、食事制限を避けて、運動だけで痩せられないかと
試したことが何度もあります。
ですが、まずはある程度体重を減らさないと
運動そのものが困難だったり、下手をすると体を壊しかねません。
また、筋肉を増やして基礎代謝を上げても、
それを上回るカロリーを取っていたら何の意味もありません。
一番良いのはちょっと歩く距離を延ばしたりする程度の運動で体を慣らし、
食事量を減らすことでダイエットをすることだと思います。
そして、体が運動に耐えられるくらいに体重を減らし、
体が慣れてから本格的な運動をするのが良いと思います。
コメント