悪い歩き方はどんどん体に悪影響を与えるって本当?!とっても簡単な下半身痩せとは

ダイエット雑学
スポンサーリンク

あなたは、日常でどのような歩き方を
しているでしょうか?

悪い歩き方を長年していると
それが原因となり
体に悪影響を与えてしまいます。

ですが、正しい歩き方をしていれば
健康的な生活ができます。

正しい歩き方はちょっとしたコツを掴むだけなので
とても簡単で下半身痩せにも効果的な方法なのです。

この歩き方はMBS系の番組で「サタデープラス」と
TBS系の番組で「健康カプセル!ゲンキの時間」で
紹介された歩き方を今回は紹介してみたいと思います。

スポンサーリンク

正しい歩き方をして若返る秘訣とは?

正しい歩き方をすれば「歩行年齢」が若くなります。

歩行年齢とは「健康カプセル!ゲンキの時間」で紹介された
歩幅、歩隔(左右の足の間隔)、歩行角度」を
数値化した歩行角度の事です。

実際に、計測をしてみると
番組内で参加していた人たちの歩行年齢は
実年齢よりも上回っていたのです。

ですが、番組内で先生が少しアドバイスをした程度で
参加者全員が歩行年齢が大幅に改善されました。

一体何をしたのか?
それは、「プラス10cmだけ歩幅を広くして歩くようにする」
ということです。

こうすることで、今まで悪い歩き方になっていたのが
正しい歩き方に変化したという事です。

さらに、悪い歩き方をする人は
「クセ」というものがついています。

この「クセ」を治すコツというのが
腕を後ろに45度でしっかりと振って歩くだけです。

通常の歩き方で腕をしっかりと振れているかは
タオルの片方だけを腕に巻き普通に歩いてみるだけです。

もし、タオルが大きく振れているなら
正しい歩き方になっているのですが
タオルがあまり触れないという場合は
悪い歩き方をしている証拠となります。

手を大きく振ることによって歩幅も大きくなり
早く歩くことができるようになるのです。

年齢を感じさせない歩き方をするには?

冒頭で説明をさせていただいた
悪い歩き方を治すコツとは全く違う方法も
紹介してみたいと思います。

実は、あるところに意識を集中するだけで
正しい歩き方ができるようになります。

さらに、あるところに意識を集中することで
力も湧き出てくるから本当に不思議なんですよね。

そのあるところというのは「膝の裏」です。

この膝の裏に意識を集中することで
駅の階段なども楽々と上れるし
街中では出す足の足先に意識をすれば
颯爽と歩けました。

ちなみに、重い荷物を持つという場合は「膝の裏」に
意識を向けることで軽く立ち上げれますよ。

下半身太りや腰痛に効果あり!?正しい歩き方とはどんな歩き方?

「正しい歩き方、正しい歩き方っていうけど
それはどういう歩き方なの?」

そのような疑問が出てくると思うので
その疑問を解消してみます。

では、正しい歩き方というのは
どんな歩き方なのかと言えば
「スーパーモデルの歩き方」となります。

実は、スーパーモデルの歩き方を真似すれば
下半身太りや腰痛などに悩まされにくくなるのです。

スーパーモデルの歩き方

 

1.歩く姿勢が頭と肩、腰が一本の直線となっている事

2.一直線上にV字型にかかとから足を前に運ぶ

3.残りの筋肉を使い蹴り上げるように前に出る

 

以上の3ステップが正しい歩き方となります。

足に負担をかけないように歩くことで
下半身太りや腰痛に悩まされにくくなります。

また、年齢を重ねることで
腰の関節にしわ寄せがきにくくもなるのです。

スーパーモデルの歩き方をするだけで
健康に、そして美しくもなるので
やってみる価値は十分にあるといえますよね。

歩き方一つにしても年齢を重ねた時に
健康面でも大きな差となって生まれるのです。

まとめ

悪い歩き方の代表的なものとして
前のめりに歩くというものがあります。

つまり、前傾姿勢で歩くことで足に負担をかけて
腰にも負担をかけてしまいます。

また、足がむくみやすい歩き方になるので
下半身太りの原因になります。

普段から正しい歩き方をしていれば
年齢を重ねていくことで腰痛や下半身太りに
悩まされなくて済みます。

ただ、自分では正しい歩き方をしているとか
前傾姿勢では歩いていないと思っていても
他人は言いませんがひどい前傾姿勢で歩いている
可能性も否定できません。

理由は、自分の歩く姿は常に鏡で
チェックしているわけではないからです。

悪い歩き方にならないように今回紹介した方法を
実践してみてはいかがでしょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました