ダイエットの定番といえば
「カロリー制限ダイエット」です。
新たに「糖質制限ダイエット」が登場して、
テレビでも話題になり大ブームを引き起こしました。
糖質制限ダイエットは、
カロリーを減らさないで糖質を減らすことで、
ダイエットを成功させるという方法です。
一体どちらのダイエット方法が良いのか、比較をしていきます。
糖質制限ダイエットのそれぞれの特徴
そもそも、糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエットは、
どんな特徴があってどんな違いがあるのでしょうか。
それぞれの特徴を、見ていくことにしましょう。
糖質制限ダイエットの特徴
糖質制限ダイエットは、
カロリーではなく糖質の多い食品だけを制限していきます。
糖質制限ダイエットをする場合は
主に主食であるご飯を減らしたり
抜いたりするだけのダイエット方法です。
考え方としてはとてもシンプルで、
すぐにでも始められるダイエット方法です。
一般的には主食だけを意識すれば、問題ありません。
糖質が多いメニューを減らすということは、
主食を減らすということになります。
主食が減れば摂取カロリーも下がっていくので、
カロリーを意識したりしなくても
ダイエット効果は高くなるという仕組みです。
カロリー制限ダイエット
カロリー制限ダイエットは
摂取カロリーを減らしていくことに、
意識をするダイエット方法です。
摂取するカロリーよりも
消費するカロリーを多くすれば、
体重は自然と落ちていくという考え方です。
やり方は1日のカロリーを計算して、
カロリーの少ないメニューに切り替えていきます。
1日に摂取するカロリーを決めておいて、
自分で決めたカロリーを超えないように食事をしていきます。
カロリーを意識するために、
自分で作る料理はどれくらいのカロリーになるのかも、
計算をする必要があります。
単純に食事の量を減らせばよいというわけではないのが、
カロリー制限ダイエットの奥深さが見えます。
年齢に応じて色々な組み合わせをして、
ダイエットをしないと
無理が出るというデメリットもあります。
糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエットの違い
糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエットの違いは、
名前が表している通り制限するものが違います。
カロリー制限ダイエットは、
カロリーを制限していくダイエットで、
糖質制限ダイエットは糖質を減らすダイエットです。
どちらもシンプルですが、
年齢無関係で効果が出やすいのは、
糖質制限ダイエットです。
カロリー制限ダイエットは、
20代までは運動をしなくてもガンガン痩せることが出来ます。
それは基礎代謝量が若い頃のほうが多いので、
カロリー制限をしても運動をしなくても体重は減りやすいです。
年齢を重ねるごとに、
基礎代謝量が減っていくので何らかの運動をしないと、
カロリー制限だけでは痩せにくくなっていきます。
糖質制限ダイエットの場合は、
年齢に関係なくダイエット効果が高いです。
カロリー制限と糖質制限、迷ったときの選び方
カロリー制限のメリットは手軽にできるダイエット方法で、
自分流にカスタマイズしやすいです。
デメリットは、リバウンドする可能性があるのと、
年齢を重ねていくと運動などを組み合わせる
ダイエット法じゃないと痩せにくくなります。
対する糖質制限ダイエットのメリットは、
糖質さえ意識すれば我慢しなくても良いダイエット方法です。
さらに、リバウンドしにくいという、メリットもあります。
栄養バランスに注意しないと、
栄養が偏ってしまい体調が悪くなります。
まとめ
カロリー制限ダイエットは、
カロリーがわかっていないとなかなか難しいです。
カロリー計算をしていくのが面倒だという場合は、
糖質制限ダイエットがとても最適だと言えます。
糖質制限ダイエットは、
糖質を抜くか減らすかのどちらかをすればよいだけです。
コメント