食事制限を始めて効果が出るまでいつまでかかる?

ダイエット雑学
スポンサーリンク

 

食事制限を始めて効果が出るまで、
どれくらいかかるのか気になりませんか?

何日かは食事制限を続けても体重が減らないときは、
かなり気になるかも知れません。

食事制限はいつから体重が減るのかや、
食事制限によって体脂肪の減るのは
いつなのかについて紹介していきます。

スポンサーリンク

食事制限はいつから体重が減る?

 

食事制限をやり始めて、いつから体重が減るのが普通なのか
気になるのではないでしょうか。

結論を言えば食事制限を開始して、
いつから体重が減り始めるのかは具体的には言えません。

人によっては、体型も違いますし年齢も違います。

さらに、生活習慣や食べる量も違うので、
いつから体重が減るというのは言えないのです。

適当に6ヶ月位から減り始めるというのは、
あなたのためにもなりません。

しかも、あなた自身が6ヶ月後に、
体重が減り始めるとも限らないのです。

人によっては1週間で5キロ体重が減ることもありますし、
1ヶ月経過をしても何も変わらないこともあります。

体重というのは毎日違いますし、
1日の間でも上下1キロくらいは常に変動しています。

朝と夜の体重が、
違うということもよくあります。

この体重の変動というのは、
脂肪が増えたり減ったりしているわけではありません。

ほとんどが体の水分によって、
体重が変動しているのです。

人間の体には「約60~65%」の水分で、
構成されていると言われています。

例えば、体重が55キロの人なら、
そのうち「33~36キロ」は水分の重さで、
3%の水分が失われれば体重は1キロ減ります。

運動で汗を大量に書いた直後は、
体の水分量が失われるので体重は
運動をする前よりも減っています。

ウォーキングやジョギングをして
体重が「2~3キロ」減って、
「やっぱり、有酸素運動は痩せる」と
考えているならぬか喜びです。

夢も希望もありませんが、
現実は体の水分が減った分だけ体重が減っただけで、
水分を補給するともとに戻ってしまいます。

たとえば、サウナに入って大量に汗をかいたあとに、
体重計に乗ると体重は減っています。

これも同じように、体内の水分が減っただけで
痩せたわけではないのです。

つまり、体重というのは体内の水分量により
刻々と上下しながらでも、体脂肪に変化がないから
体重はもとに戻るということです。

食事制限によって体重変化を正確に測るには?

 

食事制限によって体重変化を知るには、
体の水分量が毎回同じ時に体重をは計ると良いでしょう。

一番良いのは、朝に体重を測ることです。

しかも、朝起きてトイレに行った直後が、
正確に体重を測ることができます。

朝起きてすぐの場合は、
食事も水分も補給していない状態なので、
正確な体重を計ることができます。

1週間前に計った体重が55キロで、
今朝体重を計ったら54キロだったら、
それは食事制限で本当に体重が1キロ減ったと
考えても良いでしょう。

体重変化から体内の水分量の変化というブレを取り除けば、
本来の体重の増減を知ることができます。

食事制限で体脂肪が減るのはいつ?

 

食事制限をしてから、
どれくらいで体脂肪が落ちるのかを紹介していきます。

体脂肪というのは1キロ約7200キロカロリーです。

食事制限を毎日して、
7200キロカロリー分のカロリー制限を達成できるかですが、
やり方によっては違いがあります。

たとえば、断食をした場合なら、
体脂肪は1キロ減るまでの目安は以下の通りとなります。

(※左は現在の体重、右は所要日数)

45キロ=4.9日

50キロ=4.4日

55キロ=4.0日

60キロ=3.7日

65キロ=3.4日

 

以上の目安数値は全く何も食べない場合の脂肪の減り方ですが、
1~2日程度の断食では脂肪は余り減りません。

断食直後に体重が減ったとしても、それは体脂肪ではなく
「胃の中の食べ物」「体の水分量」「腸内の便の量」が減っただけです。

断食で2~3キロ体重が減って、その後にリバウンドした場合は、
正確にはそれをリバウンドしたとは言えません。

理由としては、断食で減った脂肪は
1キロも満たしていないからです。

つまり、食事制限をして2週間から3週間で、
やっと体脂肪が1キロ減るということになります。

年齢を重ねていくと食事制限だけでは痩せない!

 

ダイエット関係の掲示板を見ると、
単純に「食事制限をすれば痩せられる」という意見を見かけます。

20代の頃は食事制限だけでも痩せることはできますが、
30代を超えると徐々に食事制限だけでは痩せることができなくなります。

40代近くになると食事制限をしても、
体重が上がったり下がったりして
不安定な状態になることが多い
です。

これは、先ほど説明したとおり水分によって、
体重が上下しているだけです。

体脂肪はほとんど変わっていないので、
40代からは食事制限だけのダイエットは
効果が無い
に等しくなります。

年齢的に体重が落ちにくくなったと感じてきたら、
筋トレやウォーキングの両方を組み合わせる必要が出てきます。

20代よりも40代のダイエットのほうが大変で、
かなり頑張らないと痩せることは
難しいと思ったほうが良いでしょう。

まとめ

 

食事制限をしてどれくらいで体脂肪が落ちるのか
というのは、人によっては異なります。

生活習慣やダイエットのやり方によっても、
その差は大きく違いが出てきます。

たとえば、食事制限と運動をしているという場合は、
食事制限だけをしている人よりも短期間で体脂肪が減っていきます。

ほとんど歩いているという人も、
食事制限だけで痩せることが可能ですが、
毎日交通機関を利用しているなら徒歩が多い人よりも、
体重の減り方は遅いと言えます。

食事制限だけで体重が中々落ちないという場合は、
運動を組み合わせていくと良いでしょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました