ダイエットで結果を出すポイントは運動・食事!健康的に痩せるには?

ダイエット雑学
スポンサーリンク

 

ダイエットを1度でもしたことがあるなら分かるかも知れませんが
食事制限やハードな運動はかなり辛いものです。

辛いダイエットは出来る限り避けたいところですが
運動をしない限りは痩せることができません。

でも、辛い運動をしないで痩せるなら
誰でも挑戦したいですよね。

このページでは、10日間で結果を出すポイントや
効果が得られやすいダイエット方法を紹介していきます。

 

 

 

スポンサーリンク

ダイエットで結果を出すなら生活改善も必要!

 

ダイエットで結果を出すために
サプリメントだけで痩せようとする人もいます。

「サプリメントだけで痩せないと意味がない」

ダイエットカフェという口コミサイトで、
見かけた口コミです。

ダイエットをするならサプリメントだけで、
痩せようとするほうが意味がない
と言えます。

サプリメントは補助食品なので
それだけで痩せようというのが無理な話なのです。

たとえば、家電製品ではコンセントがなければ
使用することができません。

サプリメントだけで痩せようとする行為こそ
コンセントのない家電製品と同じ意味なのです。

また、運動をしていても夜ふかしをしたり
夜中の食べる量が多い場合は、どんなに頑張っても
痩せることはほぼありません。

20代の頃なら運動を少しして
食事に気をつけていれば痩せることも出来るでしょう。

しかし、30代を超えると食事制限をしたり
筋トレと有酸素運動を組み合わせない限りは
痩せていくことはほぼ不可能に近くなっていきます。

まずは、客観的にどういう生活を送っているかや
食べる量が多いのは、いつなのかを見直して見る必要があります。

食事制限だけで痩せようとしては駄目?!

 

ダイエットをする場合は「食事に気をつければ・・・」と
そのような意見もよく見かけます。

糖質制限ダイエットだったりカロリー制限ダイエットだったり
ダイエットをする場合は、食事にスポットを当てて
行うイメージが強いかもしれません。

個人的な経験ですが、23歳の頃に食事制限だけで
89キロから64キロまで落としたことが実際にあります。

しかし、ダイエットに成功して達成感を得た油断から
リバウンドしてしい85キロまでもとに戻ってしまいました。

適度な運動を続けていくことで
痩せた状態を維持できた可能性は非常に高かったと感じます。

さらに、食事制限だけで体重を落としても
リバウンドしやすい体質になったり
痩せにくい体質になる可能性もあるのです。

だからこそ、食事制限だけで痩せようと思わず
運動もしっかりとするべきと言えます。

ダイエットで結果を出す運動とは?

 

20代の頃は有酸素運動と食事制限だけでも
十分体型を維持することができます。

ですが、30代以上になってくると
いくら食事制限をしても有酸素運動をしても
痩せないと感じることが多くなってきます。

その理由として考えられるのは
「停滞期」「基礎代謝の低下」が考えられます。

停滞期の切り抜け方は、現状のダイエット方法を続けて
運動や筋トレもしっかりとするようにします。

停滞期とは、ダイエットを初めて最初は順調に脂肪が減り
体重も減っていきますがある時から急に体重が減らなくなります。

こうした状態を、停滞期と呼んでいます。

どうして、停滞期に入るのかと言えば
体には防衛反応が備わっていて1ヶ月間に5%以上体重が減ると
人の体は危険を感じて守りに入ってしまいます。

停滞期で食事量を減らしたり筋トレや有酸素運動をする時間も
増やすという行為は絶対にやらないほうが良いでしょう。

もし、停滞期で通常よりもきつい運動を始めたり
食事量を減らすと、余計に停滞期が長引きます。

なので、停滞期に入ったと思ったら
食事量を逆に増やしてあげるのも一つの方法ですね。

通常の停滞期は2週間~1ヶ月ほど続きますが
その体重に体がなれることで体重は減り始めていきます。

ダイエットで一番手軽な運動は
「ウォーキング」「階段上り下り」です。

ウォーキングは背筋を伸ばして歩く運動ですが
「階段上り下り」は階段を上がったり下りたりする運動です。

どちらもダイエットには最適な運動で
脂肪が減りやすい運動と言えます。

有酸素運動をする前に筋トレをする必要がありますが
これは、簡単に済ませても良いでしょう。

筋トレはだいたい10分程度でも十分です。

まとめ

 

ダイエットを効果的に行うには
食事制限だけでは駄目です。

有酸素運動と無酸素運動のどちらもして
脂肪を徐々に落とすようにすればリバウンドもしにくくなります。

停滞期は、食事量を減らしたり運動量を増やさないで
これまでしていた運動量や食事量を変えずにダイエットをしましょう。

停滞期で食事量を過度に減らしたり運動量を増やすと
逆に痩せにくい体質になりますし停滞期が長引きます。

ダイエットをする場合は停滞期も考慮して
運動等や食事などをする必要があります。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました