ベーコンはダイエット中でも食べてOK?高カロリーなベーコンを低カロリーにする方法とは!?

ダイエット雑学
スポンサーリンク

 

ベーコンと言えば!!

マフィンにチーズとレタスとマヨネーズで挟んで食べたり、
朝食時に卵と一緒にフライパンで焼いて食べたり、
お弁当にも入れたりと様々な料理法がありますよね!!

ベーコンはかなりの脂質が含まれているイメージがありますが、
ダイエット中にベーコンを食べても問題は無いのでしょうか!?

特に朝に食べたい食材の一つですが、
カロリーも気になるところですよね!!

ところで、皆さん!ベーコンって一体何かをご存じでしょうか!?
ベーコンは、「豚のバラ肉」です。
そういわれるとイメージが付きますよね!!
それを塩漬けにして燻製したものになります。

そんなベーコンですが、実は種類があるんです!!
ベーコンに種類があると知ってスーパーで買っている、
という方は少ないと思います!私も知らなかった一人なので…

それぞれのベーコンの特徴やカロリー・糖質などを
まずはご紹介していきましょう!!

スポンサーリンク

【ベーコンの種類とそれぞれのカロリー・糖質を教えて!!】

 

まずは、ベーコンの種類をお伝えしましょう!!

■ベーコン

■ローストベーコン

■ショルダーベーコン

この3つがあります。

・ローストベーコンとは??
豚ロース肉を使用しており、柔らかくて脂身が多いお肉です。

・ショルダーベーコンとは??
豚肩ロース肉を使用しており、
ベーコンに比べて脂身が少ないお肉です。

知らなかった~といったところでしょうか!?
そこまで気にしてベーコンを買ったことが無かったのですが、
種類は3つという事がここで分かりました!

では、カロリーや糖質はどうでしょうか!?

ベーコンは100gあたり[405カロリー]と高カロリー食材ですね。
高すぎる…これを聞くとなんだか手を出せませんね…△

ですが、実際はかなりの薄さになっております。
その状態で、スーパーやコンビニで売られていますので、
1枚あたり73カロリーなんです!!

売り方にもよりますが、
だいたい1袋に薄切りベーコン5.6枚で売られていますので、
朝食の卵ベーコン焼きに使うベーコンの枚数を2枚と換算したら、
そこまで高いカロリーではありません!!

100gはかなりの量になるので、一気に食べることは有りませんので
安心してくださいね◎

では糖質の方はでどうでしょうか!?

ベーコン100gあたり糖質0.3gです。

えっ!?ほぼ0gですよ!!
カロリーがあんなに大きな数字なのに、
糖質がこんなに少ないとはビックリですよね!!

ローストベーコンとショルダーベーコンではどうでしょうか!?
・ローストベーコン100g:211カロリー/糖質3.2g
・ショルダーベーコン100g:186カロリー/糖質2.5g

普通のベーコンと比べて、
カロリーも糖質もかなり違う事がわかりました。
こちらの2つの方がカロリーはかなり低いですね。
ですが、糖質は高いです!!

糖質制限ダイエットをする場合は、
普通のベーコンをオススメします!!

カロリー制限ダイエットをする場合は、
ローストベーコンまたはショルダーベーコンをオススメします!!

と言いたいところですが、その前にベーコンを食べる前に
気を付けておかないといけないことがあります!!

それを詳しく説明していきましょう!!

【ベーコンでダイエットをする時の注意すべき事!!】

 

先ほど、ベーコンは塩漬けにしたものを
燻製した食べ物とご紹介いたしましたが、
注目すべき注意ポイントというのが「塩」です。

カロリーがかなり高い!!というだけではなく、
塩分もかなり高いことを意識しておきましょう!!

ベーコンの手順として、はじめに豚肉を塩漬けにします。
そのあとに塩を抜いて乾燥させ、燻製していくという流れです。

塩を抜くと言っても、塩漬けにすることにより
豚肉に塩がしみ込んでいくため、かなりの塩分が含まれることになります。

では、どれくらいの塩分が含まれてしまうのでしょうか!?

ベーコン100g辺り約2~2.5g含まれています。
日本人が1日に摂取する塩分の基本量は、
5g未満を目安にすることが決められています。

と考えると、ベーコン100g摂取すると約2.5gとなるので、
これだけでかなり塩分を摂ってしまう事になります△

もちろん、100gも一気に食べることはまずありませんが、
それだけ塩分が含まれている、という事を知っておきましょう!!

塩分を摂りすぎるとどうなるのでしょうか?

むくみ・頭痛・下痢・高血圧・骨粗鬆症・胃がんなど
怖い病気になる事があります。
日ごろから塩分の摂りすぎには気を付けなければなりませんね。

【やっぱり気になるカロリー…。でもそのカロリーをカットする方法があるんです!!】

 

ベーコンの方が糖質が低いことはわかりました。
いやでも…カロリー高すぎませんか!?
ダイエット中は手が出せません…

という方に朗報です!!!!

じ・つ・は、そのカロリーを抑える方法があるんです!!

まずカロリーの原因となるのが「脂質」。
脂を多く含んでいる食材は基本的にカロリーも少し高めになるのです。

では、まずはベーコン3種類の脂質を調べていましょう!!

■ベーコン100gあたり/脂質39.1g

■ロースベーコン100gあたり/脂質14.6g

■ショルダーベーコン100gあたり/脂質11.9g

比べてみますと、やはりカロリーが高い
ベーコンの脂質の量も高いことがわかりました。

[その前に「脂質」って!?]

脂質とは、人間に必要なエネルギーです。
また、ホルモンや細胞膜、皮下脂肪や臓器を保護する働きもあり、
体内を冷やさない働きも持っています。

冷え性の方は、脂質を含む食材を食べる事をオススメします!!

意外にも、ビタミン(A・D・E・K)の吸収を促す役割もあり、
私たちにとって重大な存在なのです!

ただし摂りすぎには注意です。
体調を壊しやすく、太る(肥満)原因ともなります。

摂りすぎにも注意ですが、
全く摂らないというのも病気の原因にもなります。
バランスよく摂ることが大事!!

日本の成人の1日の目安は50gです。
1日50gを摂ることに意識していきましょう!!

脂質を摂らないと病気の原因になるだけではなく、
乾燥肌になりやすくなり、シワやニキビの原因にもなりますよ。

さぁ、本題です!!

[ベーコンをカロリーカットする方法とは!?]を
ご紹介いたしましょう!!

脂質を増やすことにより、カロリーも増えます。
ベーコンを料理するときに油を使いますよね??
この料理方法に大きなポイントが隠されているんです!!

1つ目の方法:

油が無いフライパンに、そのままベーコンを入れて
弱火でじっくり焼きます。

これにより、じわじわとベーコンに含まれる脂が出てきてくれるので、
キッチンペーパーでその脂を取り除き
カロリーを抑えることが出来る、という方法になります。

2つ目の方法:

火を使って焼かない!!という方法です。
耐熱皿の上にクッキングペーパーを敷いて、
その上に切ったベーコンを並べ、
電子レンジで500W1分30秒~2分間温めます。以上です。

そうなんです!電子レンジは本当にダイエットにありがたい存在です!!
これだけで、ベーコンを温めて食べることが出来ます。

しかもこれだけではありません!!
ベーコンに含まれる脂がクッキングペーパーへ
吸収してくれることにより、
約70カロリーもカットしてくれるのです!!
-70カロリーは大きいです。

調理方法も簡単で汚れないですし、
カロリーもカットされるため、
是非すぐにでもやってみたいですよね。

油を使用しない!という事と
ベーコンそのものの脂を引き出して取り除くことにより
カロリーオフが出来る。

最近では、目玉焼きも電子レンジで作れる器具がありますよね!!
朝食の準備も手軽に出来ちゃいます!!

是非、やってみて下さいね!!

【まとめ】

 

ダイエット中でもベーコンは食べてもOKという結果になりました!!

調理方法によってダイエット中でも
低カロリー低糖質で食べることが出来ます!!

また、最近では減塩ベーコンなど売られているのは知っていますか!?
これで塩分も気にせずヘルシーに食べることが出来ますね!!
是非、スーパーで探してみて下さいね◎

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました