運動不足で腕周辺が、太くなっていませんか?
脂肪により覆われて腕を動かすたびに
プルプルと揺れる二の腕と「さようなら」しませんか?
今回は短期間で二の腕の脂肪を細くする方法を
紹介していきます。
二の腕にたるみが出来る原因
そもそも、二の腕に「たるみ」が発生するのは
脂肪が蓄積しているからです。
1日に基礎代謝を超える食事をしていたり
運動を全くしていない生活をしている場合に発生しやすいです。
つまり、二の腕がプヨプヨしているのは
基本的に消費カロリーを超えるカロリーを摂取しているのが原因なので
摂取しているカロリーから改善していく必要があります。
二の腕を細くするのに効果的な方法
ぷよぷよした二の腕を引き締めるには
筋トレが最も最適と言えます。
筋トレは筋肉量を増やして
1日に必要な基礎代謝を向上させる効果があります。
筋トレをすることにより痩せやすくて
太りにくい体にすることが最善の方法だと言えます。
ダイエットと言えば、部分痩せというものがありますが
基本的に部分痩せは不可能です。
全体的に痩せる気持ちでダイエットに取り組み
二の腕を引き締めていく必要があります。
腕立て伏せは、かなりきつい筋トレなのですが
引き締めたい部分が引き締まりにくいのが欠点です。
しかし、椅子があれば逆腕立てができるので
上腕三頭筋を鍛えることが出来るので
引き締めたい部分をしっかりと引き締めることができます。
逆腕立ての手順は、以下のとおりです
1,椅子の前で背中を向けて正座をする
2,椅子の座面に両手を置く
3,そのまま腕をゆっくり曲げたり伸ばしたりする
以上の3ステップの方法で
逆腕立てをします。
椅子の前に背中を向けて座り
椅子の座面に両手を置き体を浮かせるイメージで
腕をゆっくりと曲げたり伸ばします。
逆腕立ては腕立て伏せと違い
二の腕の筋肉を鍛えることが出来るので
二の腕の志望を減らすことができます。
二の腕のたるみを解消!日常でできる簡単なエクササイズ
二の腕のたるみを解消する方法で
日常的に出来る簡単なエクササイズがあります。
それは、「二の腕ねじり」で腕を真っ直ぐに伸ばして
手の甲と手のひらを交互に回すだけのとても簡単なエクササイズです。
今すぐにでも出来るエクササイズなので
二の腕のたるみがきになるなら、やってみると良いでしょう。
速攻で二の腕を細くする方法って本当?
ネット情報では、たるみのある二の腕を速攻で
細くするというような情報があります。
ですが、実際にはそういう方法はありません。
これまで長い年月をかけて蓄積してきた脂肪が
1日や3日で改善は不可能です。
二の腕を細くするには時間をかけて痩せていくようにして
毎日筋トレなどをしていく必要があります。
焦りは運動の質を下げるので
慌てて痩せようと考えてはいけません。
時間をかけてゆっくりと
二の腕を細くしていきましょう。
二の腕が細くならない場合の対処法
紹介した二の腕のエクササイズや
筋トレをしても細くならない場合について対処法を紹介していきます。
二の腕が何をしても細くならない場合は
食事制限も組み合わせると良いでしょう。
部分痩せというのは基本的に不可能なので
二の腕を細くする場合は積極的に食事制限をしていくと良いでしょう。
さらに、筋肉を作るためのタンパク質も
摂取していくこともお忘れなくです。
1日の摂取カロリーと消費カロリーはどれくらいなのか知って
低カロリーな食生活をしていきます。
消費カロリーの計算方法は
以下のやり方でできます。
「基礎代謝量×活動レベル=消費カロリー量」
基礎代謝とは、生命を維持するために消費される
必要最低限の代謝エネルギーを言います。
まとめ
二の腕を引き締めるには
筋トレをすることが大切です。
ですが、基本的に部分痩せはできないので
全体的な脂肪を取るというイメージで
ダイエットをしていく必要があります。
二の腕を引き締めるには食事制限なども必要ですが
筋トレの「逆腕立て」などは、かなりおすすめできます。
今回紹介した筋トレやエクササイズは
今すぐにでも出来るので、是非試してみてくださいね。
コメント