今回は卵とダイエットについての
関係性について書いていきたいと思います。
卵といえば栄養素が高く
食物繊維とビタミンC以外はクリアしている、
なんていわれる栄養価の高い食材ですが、
卵を食べる上でのコツとは・・?
卵のたんぱく質は もっとも良質 ?
ダイエットに もっとも欠かせないのが
【たんぱく質】です。
なぜたんぱく質が鍵なのかというと
以前はダイエットはというととにかく痩せる、
というのがダイエットの基本でした。
たんぱく質は主に筋肉の元になりますから
良しとされてきませんでしたが
筋肉量が落ちて基礎代謝が下がると、
ますますやせにくい体になってしまいます。
なのでたんぱく質をとらないと健康を害しますし、
ダイエットの本来の目的である
「痩せる」という目的から遠ざかってしまうんですね・・
たんぱく質はどんな働きがあるの?
たんぱく質は、筋肉・髪の毛・爪・肌を作ってくれる、
私たちにとって欠かせない栄養素です。
人は約60%水分でできており、
20%はたんぱく質でできているのです。
そのたんぱく質の一つが身近にある「卵」で
効率的に摂取できます。
たんぱく質の補給にはぜひ卵は取り入れたい食材です・
1日何個食べればいいの?
卵ダイエットをするのであれば最低でも
1日2個は食べましょう。
最近は食べる個数の制限は無くなりました。
何個でも食べてOKという事です。
以前は厚生労働省において
コレステロールの摂取基準が定められていたため、
コレステロール値が高いたまごは
日2個以上食べることを敬遠されていました。
しかし、コレステロールの摂取量は
食事からの影響は受けない、
ということがわかり
卵ダイエットの常識が見直されました。
コレステロールが気になる、、、
という方も大丈夫!
大細胞はコレステロールでできているのでむしろ
私たちにとっては必要なのです。
どうしても気になるという方は、
1日3個程度にしましょう。
生卵・温泉卵・ゆで卵の中では何が一番いいの?
卵には生卵・半熟卵などさまざまな卵料理がありますが
栄養としてはどれも同じと言われています。
ですが、「生卵」がオススメです。
どれもほぼ同じですが唯一違いがあるとすれば
体内での消化時間です。
ゆで卵のほうが消化に時間がかかるため
腹持ちがいいとされています 。
きっと、ゆで卵の方が食べやすいという方が多いはず。
その場合は半熟ゆで卵をぜひ食べましょう。
生卵を食べる場合は、
卵かけご飯が一番食べやすいですね。
ただし、決して生じゃないとダメ!!
というわけではありません。
卵を食べる、という事が大事になってきますので、
食べやすいものをぜひ選んで食べてください。
食べた後の効果は?痩せるの?
ココが一番気になるところですね。
卵は、1個に対して約90カロリーと言われています。
1カ月ゆで卵でダイエットをした結果、、、、、
筆者の私は1カ月で約3.5キロ減しました!!!
これはデカいですね。
方法は、
朝食時に卵を「目玉焼き」「卵焼き」「ゆで卵」などを取り入れ、
昼食時に会社へゆで卵を食べました。
帰宅後の夜も同じくゆで卵を食べていました。
もちろんその他のご飯も同時に食べていましたが、
お米は少なくしていました。
また、お腹が空いた時もゆで卵を食べて
お腹を満たせていました。
食べていくうちに、毎日快便!
みるみるうちにお肌もつやつやになってきました。
アスリートの方は毎日生卵を5個コップへ割って、
そのまま飲むという方もいらっしゃる・・
なんて聞きますよね?
さすがにそれは卵ダイエットに
成功した私でも出来ませんでした。笑
なので、生卵はあきらめてゆで卵でやってみました。
今ではコンビニでもゆで卵が簡単に手に入ります。
茹でる時間が無い時などにオススメです。
まとめ
卵はダイエットでも大活躍の食材。
でもそれだけではなく、
日々生活していく面で「健康食材」
ともいえる食材の1つです。
やはり健康第一ですね。
快便は何よりの健康という証拠です。
そして、お肌も調子が良くなり、
一石二鳥という事です。
いかがでしたか?
ダイエットはうまく取り入れれば
体の調子もよくなるとても健康的な食材です。
たんぱく質をうまく取り入れ
筋肉をつけながらのダイエット、
挑戦してみてはいかがでしょうか・・?
コメント