基礎代謝が落ちても元に戻す方法とは?体脂肪を減らす運動方法

ダイエット雑学
スポンサーリンク

基礎代謝が落ちると、
もとに戻すことが出来ないというイメージが強いです。

確かに、基礎代謝は年齢とともにドンドン落ちていきますし、
運動も何もしない場合は急激に落ちていきます。

しかし、基礎代謝を落とさない方法を行えば、
年齢に負けない基礎代謝を維持できます。

基礎代謝が落ちたら、どうやって戻せばよいのかや
体脂肪を落とすための運動方法も紹介していきます。

スポンサーリンク

そもそも基礎代謝って何?基礎代謝に種類はある?

基礎代謝とは人が動くためのエネルギーのことで、
呼吸をしたり心臓を動かしたりと生命を維持するために必要なものです。

人間の体には「活動代謝」「食事誘発性熱産生」「基礎代謝」の
3種類の代謝があります。

活動代謝は、体を動かす事により消費されるエネルギーで、
「食事誘発性熱生産」は食べたものを消化するときに使われるエネルギーです。

とくに、代謝は寝ているときや座っているときなどでも、
消費されるエネルギーです。

効率よくエネルギーを消費するには、
基礎代謝を高めるしかありません。

高い基礎代謝を維持している人は、
体温が高くて血の巡りが良いので老廃物がたまりにくいのです。

さらに、若い頃のスタイルをキープしやすいので、
体調不良に悩まされにくいと言われています。

基礎代謝は年齢を重ねるたびに、
ドンドン低下していきます。

「食べる量は昔と変わっていないのに、太りやすくなった」

「最近便秘月でスッキリしない」

「体が冷えやすい」

などなど、そういう症状に悩まされる人の多くは、
代謝が低下している可能性があります。

代謝は落ちるともとに戻らないというイメージが強いですが、
実は基礎代謝はもとに戻すことが出来ます。

どうすれば、代謝を上げることが出来るのかを紹介していきます。

基礎代謝が落ちたらリフレッシュで戻す!

基礎代謝は10代をピークに、
その後は年齢とともにドンドン低下していきます。

年令を重ねても若い頃と同じような食生活をしていると、
カロリーが消費しきれないので脂肪がドンドン蓄積していきます。

基礎代謝を高めるには、日々の食生活を変える必要があります。

健康的な生活をして適度な運動をすることで、
基礎代謝は高めることが出来ます。

ベッドの上でも出来る目覚めのストレッチを、紹介していきます。

肩周りのストレッチ

まずは、猫が威嚇するときのポーズをイメージして、
正座をして両手をまっすぐに頭よりも前に出し、
半分寝そべった状態になります。

具体的なやり方は、まず正座をして息を吸いながら、
手を床に着いてゆっくりと前に滑らせていきます。

息をゆっくりと吐きながら、
顎と胸を床に付ける感じで、背中を伸ばします。

この状態を15秒ほどキープします。
このときに呼吸はし続けても問題はありません。
キープし終わったら元の姿勢に戻します。

次に、背中のストレッチをしていきます。

まず仰向けになり寝た状態で両手は腰の横に起きます。
息をゆっくりと吐きながら、
両足を上げて頭の奥まで持っていきます。

この状態を20秒ほどキープをします。
この状態で頭を動かすと、首を痛める可能性があるので
頭はしっかりと固定しておきましょう。

まとめ

基礎代謝は年齢を重ねていくと、
ドンドン低下していきます。

基礎代謝を低下させない方法としては、
とにかく体を動かすということです。

基礎代謝は毎日のストレッチと、
筋トレや有酸素運動をすることで代謝を上げることが出来ます。

基本的に、基礎代謝は低下するのは早いですが、
基礎代謝を上げる場合は時間がかかります。

今回紹介したストレッチは、
朝起きてベッドの上でも出来るので、
ぜひやってみてはいかがでしょうか。

地道に基礎代謝を上げて、ダイエットに励むのが一番だと言えます。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました