妊娠中のダイエットでやってはいけない運動と妊娠中に体を動かすメリット

ダイエット雑学
スポンサーリンク

妊娠中は適度に体を動かすのは大切ですが
妊娠中にしないほうが良い運動があります。

妊娠中にしてはいけない運動をすると
妊娠経過に影響が出る可能性もあります。

妊娠中に、やってはいけない運動と
やっても良い運動とはどういうものかを紹介します。

スポンサーリンク

妊娠をしたらやってはいけない動きがある!

妊娠中は腰を捻る動作やお腹を圧迫させる動作などは
しないほうが良い運動になります。

さらに、バランスを崩しやすい運動や
めまいや立ちくらみを起こしそうな運動も避けるべき運動です。

心拍数が適度に上がる運動は
お腹の赤ちゃんに負担を与える可能性があります。

妊娠初期でしてはいけない運動とは?

妊娠初期というのは、大事な時期なので
出来る限り安静にしなければいけないと思っている人はいませんか?

妊娠していることに気が付かないで
運動を続けることは良くあることです。

これまで運動を続けていた人なら
そのまま運動を続けるなら余り問題はありません。

妊娠初期に運動をすることと
流産との関係は余りありません。

妊娠12週未満で起きる早期流産は赤ちゃん側の染色体異常が原因が殆どで
母体側の運動による影響は全く無いと言っても良いでしょう。

ですが、ハードな運動を続けるというのは
やめたほうが良いでしょう。

たとえば、転倒しやすい運動など母体への負担が
とても重い運動は流産に繋がってしまいます。

妊娠していると分かった時点で
ハードな運動はしないようにしましょう。

妊娠中期以降にやってはいけない動きや運動は?

子宮が大きくなってくれば骨盤周辺の筋肉にも負担がかかり
腰を大きくひねると腰痛や背筋痛などを引き起こす可能性があります。

また、お腹が大きくなってくるとバランスも
これまでとは変わってきます。

激しいダンスやクライミングなど
バランス感覚が必要なスポーツは転倒する可能性が高くなります。

妊娠中期以降では
やらないほうが良いでしょう。

ほかにも、激しくぶつかり合うようなスポーツも
避けたほうが無難だと言えます。

妊娠中に体を動かすメリットは?

 

妊娠中に体を動かすのは、以下のようなメリットがあります。

・妊娠経過における健康の維持

・妊娠中の心の安定

・出産時にいい影響がある

「つわり」が終わることになると
急に食欲がわいてくる人が多いです。

ですが、それが原因で急激な体重増加になり
妊娠中に太ってしまいます。

なので、急激な体重増加を予防するためにも
軽く体を動かすというのは大切なことなのです。

更に結構が良くなるので冷え性や
むくみなどを改善することにも繋がっていきます。

さらに、筋肉を適度に動かすことにより
腰痛や背筋痛や肩こりを予防することができます。

運動をすることで腸も動くことになるので
妊娠中は便秘になりがちですが運動をすることは
便秘対策にもなるのです。

まとめ

 

・急激な体重増加の抑制

・血流がよくなり、冷え性&むくみ改善

・腰痛、背筋痛、肩こり予防

・便秘改善

・気分転換、ストレス解消

・自律神経が整う

・体力が養われる

妊娠中に運動をするメリットは
急激な体重の増加を予防することができます。

そして、血流が良くなり冷え性などや
むくみも改善されます。

腰痛や背筋痛なども、改善されるので
妊娠中に運動をすることは大切なのです。

しかし、お腹を圧迫させる運動ではなく
軽い運動にしておきましょう。

お腹をひねる運動も
できる限りしないほうが良いです。

妊娠中に出来る一番オススメの運動は
ウォーキングです。

普通に散歩をするのも良いですし
犬がいるなら犬の散歩をする程度でも十分です。

他にも、マタニティヨガやマタニティエアロビクスなどもあるので
やってみるのも良いですね。

妊娠中は基本的にお腹を圧迫させないことが大切なので
お腹に負担のかからない運動をしましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました