スポンサーリンク

水溜りボンドがついにオワコン。つまらないとネットで話題に

youtuber

水溜りボンドがついにオワコン。つまらないとネットで話題に

水溜りボンド・トミー、5月の収益は「去年の最高月収の41%減」 ショート動画は新たな活用スタイルの模索が必要?

 

人気YouTuberである水溜りボンドのトミーが、5月の再生回数と収益の結果を発表しました。彼は収益が去年の最高月収の41%減だったことについて心配を抱えており、ショート動画の新たな活用方法を模索する必要があるのではないかと考えています。

このことが話題になっているようなので調べてみました。

水溜りボンド オワコン?

水溜りボンドは、メインチャンネルの登録者数や再生回数が思うように伸びない状況に打開策として、YouTubeショートへの投稿を積極的に行っています。トミーの個人チャンネルでは、5月の再生回数が6100万回以上で、登録者数も1ヶ月で6万人増え、合計33万人に達したと述べています。

水溜りボンドの金銭事情

しかし、注目を集めるトミーの収入は去年の最高月収の41%減という結果でした。彼は動画自体は赤字になることが多いと話しており、「心配です、僕の将来が」と不安を抱えていますが、「まだ攻めれそうなので、ガンガン行きます!本当にやばくなったら言います」とも述べ、前向きな姿勢を示しています。

他のショート動画のクリエイターであるかっつーも、過去の収益に関して発信しています。彼は収益化が始まる前からYouTubeショートを積極的に投稿しており、収益化を待ち望んでいましたが、実際の収入は思ったほど高くなかったようです。

現状では収益が少ないため、ショート動画の投稿を続けながら活動を続けることは難しい状況です。そのため、YouTubeショートを宣伝目的として使用し、再生回数や認知度を上げ、長尺動画へと流入させたり、企業案件を受けたりするなど、従来の活用スタイルに加えて、新しい活用方法の模索も必要とされています。

ネットの反応 水溜りボンドの世間の評価 水溜りボンドはオワコン?

 

トミーの再生回数の殆どはshorts。shortsは金にならない。shortsの1再生単価は0.003〜0.01円。平均より多めで見積もって0.007円計算したところで、6000万回×0.007=42万円 他過去3ヶ月の通常動画合計再生回数は約110万回。

ざっくり1月当たり40万回再生。 40万回再生×0.3円=12万円 合計でざっくり54万円。

ここからスタッフの人件費など諸経費を除いて可処分利益利益を算定すれば残る金額は多くはない。 過去と言えでも一時代を席巻したことのあるトップYouTuberでこの金額はまあ少ないでしょうね。

比較対象が「去年最も再生回数が多かった月」ではなく 「去年の最も収益が高かった月」なのがポイントかもですね。 去年の該当の月は動画は数はあまり再生されなかった一方で 動画再生以外の収入でトータルは多かったのかもしれませんから。 あとはショート動画はいくら回数が稼げても収益が少ないのはあるのでしょう。

一生続く仕事を見つけるのは 本当に困難ですね。 生活水準を落とすのも本当に感覚戻すのは 憂鬱になる程時間がかかる。 でも頑張れ。まだまだ人生は長い。

YouTuberがYouTubeに寄生してる限り未来はないだろうね。未来永劫稼がせる仕組みを残す訳がなく、インセンティブが下がるのは必至。YouTubeから独立した動画クリエイターが出たら本物。

かなり減ったとはいえ、十分贅沢できるくらいなので貰いすぎの域です。 努力の結晶なので言えませんが、一般人の年収の5倍程度をひと月で稼いでいることの自覚は持っていただきたい。

元々面白くなかったのに、化けの皮が剥がれて視聴者が離れていくのは仕方ないよね。オワコン。収益嘆く暇があるならバズる動画作り頑張りな笑

【最後に】 水溜りボンドの今後は?

水溜りボンドのトミーが5月の収益が去年の最高月収の41%減であったことについて心配を抱えています。彼はショート動画の新たな活用スタイルを模索する必要があると考えており、他のクリエイターも同様に収益が思ったほど上がらない状況です。現状では収益が少ないため、YouTubeショートをフックとして使いながら、他の収益源を見つける必要があるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました