美肌や便秘に悩まされているなら
腸活ダイエットは、40代からおすすめできるダイエット方法です。
40代になると基礎代謝が低下して食事を気をつけても
ドンドン太ってしまいます。
若い頃には理解できなかった出来事が
40代になってから分かることもあるのです。
40代からどうして痩せにくくなるのかや
腸活ダイエットが最適な理由を紹介していきます。
40代になると痩せにくくなる理由とは?
年齢を重ねていくことで太りやすくなって
ウエスト周りもお腹部分が特に太くなります。
若い頃は「40代でも食事に気をつければ痩せるんじゃない?」と
そのように考えていた人も、実際に40代になると
どんなに頑張ってダイエットをしても痩せにくいということが
分かるようになります。
加齢していくことで筋肉量が減っていき
代謝が悪くなっていきます。
しかも、女性ホルモンのバランスも乱れていきます。
女性ホルモンが乱れると、
それまで体全体に皮下脂肪が付いていたのに対し
内臓脂肪が増えて女性でも、男性のように
お腹だけが大きくなる太り方になります。
女性ホルモンは女性らしい体のラインを作ったり
肌の艶を保ったり、内臓脂肪がつきにくくする働きをしています。
このホルモンは傷害のうちに30代をピークに
徐々に低下していくのです。
その定価が随所になる40代からはホルモンの分泌料が減り
心身にいろいろな症状や変化が現れるようになります。
40代からは若い頃と同じ食事じゃ駄目!
40代からダイエットを始める場合は
単純に食事制限だけでは無理です。
そして、女性ホルモンのバランスも乱れてくるので
血中脂質や血糖値が高くなります。
なので、食生活は低脂質の高タンパク質の食事を心がけ
糖質を主食にしたりお菓子を食べないようにすることが重要です。
糖質の摂取も偏らないようにして
脂っこい料理はもちろん避けていきます。
ですが、良い油を摂取するのは良いので
良い油は摂取していきます。
良い油というのは魚や植物油や
ナッツ類が含まれる油を言います。
特に日本人が不足していると言われるのは
オメガ3の不飽和脂肪酸です。
魚や亜麻仁油などや、油やえごま油に含まれます。
忙しい現代人は手軽に食事を済ませる傾向にあるので
丼ものや麺類など簡単に食べられる食事で終わらせることが多いです。
その結果、糖質に極端に偏った食べ方になりますし
コンビニでお菓子や脂質の多い食事も遠慮なくやってしまうことでしょう。
お菓子や脂質の多い食事に対しても
40代からは食べないように気をつけるべきだと言えます。
食後はウォーキングで血糖値を下げよう
体重が増えやすいと感じたら
食後1時間半くらいまでに軽い運動を習慣化するとよいでしょう。
食後は血糖値が高くなりますし脂肪が付きやすい時間帯で
この時間帯に家事や有酸素運動などをしっかりして
血糖値を下げておくようにすれば良いですね。
そうすることで、40代でも太りにくい体質になります。
食後の運動にジョギングなどのようなハードな運動をする必要はなく
10分程度の散歩だけでも十分です。
食後は出来る限り家事をしたり徒歩で体を動かすようにすれば
脂肪がつきにくくなります。
ですが、食事を終えてからデスクに戻り座ったままとか
テレビの前に座ってゆっくりしてしまうのは
食後太りを助長させてしまうので、やめたほうが良いでしょう。
40代からでもジョギングや筋トレなど
ハードな運動をするのは重要です。
しかし、メインとしてはハードな運動をするよりも
食後に軽い運動をして食後太りを防ぐようにするほうが良いでしょう。
まとめ
40代は若い頃のダイエット方法は
全く効果がないので年齢に応じたダイエットをしていく必要があります。
40代からのダイエットは主に基礎代謝を高めるように
意識をしたほうが良いでしょう。
筋トレや有酸素運動がキツイと感じるなら
食事の後に軽い運動をするだけでも効果はあると言えます。
40代からは筋トレをして基礎代謝を上げるようにしたほうが
太りにくい体質にしやすいと感じます。
コメント