痩せるにはどれくらい歩けば良い?ダイエットのポイント

ダイエット雑学
スポンサーリンク

歩くことはダイエット効果が高いと、
言われています。

実際は、どれくらい歩けば良いかや、
ダイエットのポイントを紹介していきます。

スポンサーリンク

痩せるために歩く距離はどれくらいが最適?

痩せる目的で歩く場合は、
どれくらい歩けばよいのかですが、
距離ではなく「20分」くらい歩くほうが
ダイエット効果は高い
です。

これは、体脂肪を燃焼させるためにですが、
ウォーキングなどの有酸素運動をすれば
血液中の糖分や脂質が燃焼されます。

そうすることで、
脂肪がエネルギーに変換されていきます。

体内に蓄積された脂肪が燃焼し始めるには、
運動を開始してから約20分位からなので、
痩せたいと考えた場合は
最適な時間を知っていたほうが良いでしょう。

確かに、歩くことは痩せることになりますが、
最初はどれくらいの距離や時間を歩くか
決めておきましょう。

なぜなら、最初から張り切りすぎると、
継続できませんし運動をしていないなら、
筋肉痛になりやすくなるからです。

なので、最初は目標を立てて、
ダイエットをすると良いですね。

ダイエット効果が高い歩き方とは?

歩くだけで痩せようと考えるなら、
最も気をつけたいのが歩き方です。

なんとなく歩くだけなら、
思ったより痩せません。

でも、痩せやすい歩き方をすれば、
効果は高いです。

歩き方のポイントとは3つです。

まず、姿勢を良くして、
歩くように意識をしましょう。

背筋を伸ばして、顎は軽く引いた感じで
胸を張って歩きます。

背筋を伸ばして歩くと言っても、
自分で判断が難しいです。

なので、本当に正しい姿勢を知るために、
壁に背中を付けます。

・あたま

・肩

・お尻

・かかと

 

などがしっかりと壁についていれば、
正しい姿勢になっています。

ですが、頭がついていない場合は、
猫背の可能性があります。

お尻がつかない場合は、
反り腰の可能性があります。

正しい姿勢を知ってから、
歩くダイエットをすると良いでしょう。

歩くだけのダイエットで相性が良いダイエット方法

歩くだけのダイエットをする場合は、
相性が良いダイエット方法と組み合わせることで
効果がアップ
します。

歩くだけのダイエットと相性が良いダイエット方法は、
「カロリー制限ダイエット」です。

正直、置き換えダイエットでもよいのですが、
朝昼晩のどれかを何かと置き換えて運動をするというのは、
かなりハードなのでおすすめはあまりしません。

カロリー制限をしてでも、
3食は食べたほうが良いですね。

ダイエットでは基本的に、
摂取カロリーを減らして消費カロリーを増やせば、
体重は減っていきます。

体内に蓄積された脂肪を燃焼させることで、
体脂肪も徐々に減っていきます。

歩くだけのダイエットをして
消費されたカロリー以上に、摂取してしまうと
太ってしまうので消費エネルギーと摂取エネルギーは、
常に意識しておくことが大切です。

たとえば、体重が50キロの人が姿勢を正して歩き、
通常のスピードで1時間歩いた場合は
「約160kcal」消費されます。

ですが、姿勢が悪かったり
歩くスピードが極端に遅い場合は、
消費カロリーも少ないので注意が必要です。

まとめ

歩くだけダイエットは、
ジョギングや水泳と比較しても
消費カロリーはすくないです。

ですが、最も続けやすいダイエット方法で、
手軽にできる方法でもあります。

買い物に出かけるにしても、
いつもは自転車で行っていたのを
徒歩に変えるだけで、ダイエットに繋がります。

歩くだけダイエットは、
長期間継続してダイエットを行ないやすい、
とても軽いダイエット方法です。

短期間で大幅に体重を減らすことは、
かなり難しいです。

しかし、日常的に歩くことを増やすようにすれば、
ダイエットにつながっていきます。

きついダイエットは体が痛くなったり、
苦痛に感じたりして継続が難しくなります。

続けられる範囲で歩くようにしましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました