痩せるツボって本当にある?手に痩せやすいツボがある?!

ダイエット雑学
スポンサーリンク

痩せるツボって
本当にあるのか気になりませんか?

個人的にも痩せるツボというものを調べていて
良さそうなものがあったのでシェアしたいと思います。

 


スポンサーリンク

ツボの特徴と痩せやすくなる理由

ツボを刺激することでダイエット効果は期待できるそうですが
それは、ツボの特徴を知ることが大切です。

そもそも、ツボというのは東洋医学の概念で
人間を構成しているのが「気」「血」「水」のなかの
「気」と「血」の経路上にある反応点を言います。

ある一定のツボを押したときに押した場所と違うところが
ジンジンと感じた経験はないですか?

これは、主な経路が12本あり
五臓六腑のなにかに繋がっているからです。

そして、体の表面部分や深い部分にも
それぞれの経路が走っています。

ツボというのは体の表面の浅い部分を走る
反応点と言われています。

このツボを刺激することで
体の調子が良くなると承認されたのです。

その認められているツボは
360個あると言われています。

気や血の巡りを良くして臓腑の働きを
活発化していきます。

ツボを押すことで体の様々な変調が整って
代謝が向上しやすい体に改善させることが期待できます。

ツボ押しの基本手順とは?

ツボの位置がわかると
闇雲に刺激をしたくなるかも知れません。

ですが、力任せにツボを刺激すると
思っている効果は実感できないことが多いです。

ツボを刺激する場合は、手順が必要になります。

ダイエット効果のあるツボを刺激する手順を踏まえることで
ツボ押しの効果は最大限に発揮できるのです。

1.息を吐きながら3~5秒ツボを押す

2.息を吸いながらゆっくり押している力を緩める

3.1つのツボに対して1~2を10回ほどくりかえす

以上の3つのステップで
ダイエット効果のあるツボを押していきます。

手軽に押せる痩せやすいツボ3選

次は、ダイエットに効果的なツボを
3つ紹介していきます。

血行を促進して新陳代謝をアップするツボはここ!

「命門」というツボは、小指の第二関節の中央にあるツボで
ここを刺激することで血行が促進されると言われています。

血行が良くなると新陳代謝がアップするので
脂肪燃焼率が上がりやすくなります。

代謝の良い体になることにより
脂肪がつきにくくなります。

ぽっこりお腹を解消するツボはここ!

ぽっこりお腹を解消させるのは
「前頭点」と言われるツボです。

手の甲側の人差し指第二関節の
親指側にあります。

もう一方の親指で5秒から8秒ほど
10回くらいツボを押して刺激すると代謝アップの効果が期待できます。

代謝が悪い場合は上の部分がぽっこりとするので
このツボを刺激すれば、ぽっこりお腹は解消されやすくなります。

ツボを押すs時間は朝と夜の2回押して
刺激を与えると効果的です。

代謝が活発になり脂肪がとれるツボはここ!

「澤田流二間・二間」というツボを押して刺激を与えると
代謝が活発になり脂肪が取れやすくなります。

人差し指の頭側でちょうど
折れ曲がる関節部分にあるツボです。

他のツボと同じように代謝が向上しやすく
脂肪が減りやすい状態になりやすいです。

まとめ

ツボ押しによってダイエット効果は
すぐには実感できないことが多いです。

ですが、継続的に行い他のダイエットと組み合わせることで
効果は上がりやすくなります。

ダイエットに効果的なツボを押すことで
痩せやすい体質に変化するので、やらないときよりも
ツボを押したときのほうが痩せやすくなります。

通常の食事制限と運動をうまく組み合わせて
ツボ押しのダイエットも、やってみると良いでしょう。

今回紹介したツボ押しは少し空いた時間に地道に続ければ
知らない間に理想的な体に近づく可能性が高くなります。

ただ、ツボ押しだけで痩せることはできないので
筋トレや有酸素運動も加えると良いでしょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました