痩せ菌やデブ菌というのを
あなたは聞いたことがありますか?
痩せ菌がドンドン増えることで痩せやすい体質になり
逆に、デブ菌がドンドン増えると太りやすい体質になります。
痩せ菌を増やすにはサプリでどうにかなるのかや
ヤセ菌を増やして痩せやすい体にするには
どうすればよいかを紹介していきます。
痩せ菌とデブ菌って何?
理化学研究所の農学博士で辨野義己先生や
アメリカの大学の研究では、腸内環境やヤセ菌などや
デブ菌などの情報が明らかになったと発言しています。
第二の脳ともいわれている腸には
600兆個以上の細菌が住んでいます。
その膨大な種類の腸内細菌の種類を
大きく分けると以下のとおりとなります。
・善玉菌
・悪玉菌
・日和見菌
このバランスは「善玉菌:2 悪玉菌:1 日和見菌:7」と
そのように言われています。
このバランスが崩れてしまうと体調が悪くなります。
たとえば、悪玉菌が増えると便秘や下痢などの症状がでたり、
肌荒れ等や生活習慣病の原因になります。
痩せ菌にも「ビフィズス菌」「バクテロイデ―テス」の
2種類がありとくにビフィズス菌は聞いたことがあるのではないでしょうか。
善玉菌は主に大腸に存在しています。
そして、バクテロイデーテスは日和見菌に属していますが
これは最近の名前ではなく種類の名前です。
たとえば、ビフィズス菌がチワワとかマルチーズと
細かく分類するのに対しバクテロイデーテスは
犬という種類に分類するという感じです。
つまり、バクテロイデーテスの中にある
ビフィズス菌という名前の菌ということになります。
「ビフィズス菌」「バクテロイデ―テス」の2種類の細菌は
短鎖脂肪酸を作り出すことができます。
血中の脂肪を脂肪細胞に蓄積しないようにする役目があり
脂肪を蓄積させないようにするということです。
デブ菌は「ファーミキューテス」に属している細菌が有名で
役目としては通常なら吸収できないものまで分解して
脂肪として蓄えようとします。
デブ菌は普通に考えると脂肪を増やしているので
悪いことをしているように思えますが少しのものから
大きなエネルギーに変換して餓死から助けてくれる細菌です。
痩せ菌とデブ菌はバランスにより痩せやすいとか
太りやすいことがアメリカのWashington大学で、
マウスの実験で決まってくるということが分かっています。
つまり、痩せている人は痩せ菌の割合が多いくて
太っている人はデブ菌の比率が高いということです。
痩せ菌とデブ菌の痩せるための理想的な比率は
「痩せ菌:デブ菌=6:4」です。
ヤセ菌を増やす方法はこれだ!
痩せ菌を増やす方法は、色々とあるようですが
基本的に痩せ菌を増やすには
水溶性食物繊維を摂取すれば増やせます。
しかも、ヤセ菌は元気になるので
乳酸菌を出して腸内を酸性にしてくれます。
腸内が酸性になると便秘などが
解消されやすくなります。
デブ菌が増えると逆に腸内がアルカリ性になり
便秘の原因になります。
つまり、痩せ菌を増やすには水溶性食物繊維を
多く摂取していけば痩せ菌は増えやすくなります。
水溶性食物繊維が含められている食べ物は
以下の通りとなります。
・納豆
・こうじ菌(味噌、醤油、酢など)
・こうぼ菌(ワイン、甘酒など)
・乳酸菌(チーズ、ヨーグルト、漬物など)
・オリゴ糖(玉ねぎ、ゴボウ、アスパラガス、市販のオリゴ糖など)
・水溶性食物繊維(海藻、こんにゃく、きのこ、菊芋など)
以上の食べ物を多く摂取することで
徐々に腸内の環境が整い痩せる体質に近づいていきます。
痩せ菌を増やすにはサプリで改善することは可能?
痩せ菌を増やすには
サプリメントで改善できることもあります。
ただ、この場合はサプリメントだけに頼らなくても
毎日ヨーグルトなどを摂取しても同じことだと言えます。
ですが、サプリの場合はしっかりと生きたまま
腸に届くようになっているので
痩せやすい体質になりやすくなっているのです。
さらに、最近では乳酸菌だけではなく
酵素も配合されているサプリもあるので
余計に痩せやすい体質に変化しやすくなっています。
ただ、サプリメントで痩せるわけではなく
運動や食事制限も加えてダイエットをしていかないと痩せません。
つまり、サプリメントだけでは
痩せることができないので運動も合わせて行うようにしましょう。
サプリメントはダイエットで不足した栄養素や必要になる栄養素を
簡単に摂取できる食品です。
なので、単体だけでは痩せることはできません。
筋トレや有酸素運動もしっかりと行い
健康的に痩せましょう。
まとめ
痩せ菌を増やすにはサプリを利用するか
食事で摂取するかのどちらかです。
食事制限で食べるものを制限しているなら
サプリメントで補助的に栄養素を補給します。
食事で摂取する場合は余計な栄養素が加わり
カロリーがどうしても多くなってしまうのです。
ですが、サプリメントの場合は必要な栄養素だけを摂取できるので
余計な栄養素を摂取して脂肪を吸収するということはありません。
コメント