糖質制限ダイエットにはメリットとデメリットがある?正しく痩せるための方法とは!?

糖質制限ダイエット
スポンサーリンク

 

みなさんは糖質制限ダイエットをしたことはありますか?
または、聞いたことはありますか?

ダイエットと言えば「糖質制限ダイエット」と思う方が
増えてきているように思います。
私もその中の一人です!

なぜそんなに糖質制限ダイエットが
注目されるダイエットになったのでしょうか。

元々糖質制限というのは、糖尿病や
肥満体質の方への療法として行われてきました。
ダイエットというより、医師からの療法という事になります。

そんな糖質制限ダイエットに関して今回は詳しく説明と、
メリット・デメリットについてお話をしていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

【糖質制限ダイエットに関して知ろう~!!】

糖質制限は、糖質を抑えるダイエット法になります。

糖質が多く含まれている食品を極力食べない、
また糖質が低い食材を食べる事を心掛けます。

それとともに、たんぱく質豊富の肉類・野菜をしっかりと食べます。

肥満の原因となる糖質を控えることによって、
脂肪も減ってダイエット効果になるという事です。

糖質制限をすることにより、病気にもなりにくく
健康状態を保つことが出来ます。

特に糖尿病を防ぐことが出来るという結果も出ています。

それでは、もっと詳しく糖質制限ダイエットの方法について
ご紹介いたしましょう!!

【これが基本!!糖質制限ダイエットの方法を伝授!!】

1日に摂取してイイ糖質の量をご存じですか?
ここを知っているか知らないかで肥満対策が出来ますよ。

1日に糖質を摂取する量は一食20~40gとなり、
おやつ(間食)は1日10gまでとなります。

大体、日本人が毎日摂る糖質というのは、
1日で300gとされています。

この1日300gというのは本来の基本数値となります。
これ以上摂取すると太る原因になりますので注意しましょう△

糖質制限ダイエットではどのくらい摂取するのが良いのでしょうか。

答えは、1日130gまでです。
基本数値の半分以下になりますね。
是非覚えておきましょう!

ではわかりやすく、お米で考えてみましょう。
例えば、お米の場合、お米100gで糖質は36.8gとなります。

この時点で、一食あたりの糖質40g近くまで摂取することになります。

3食お米を食べたとしたら、約40g×3食になるので、
合計約120gの糖質をお米だけで摂取してしまう事になります。

お米を食べてはいけない!!という訳ではなく、
調整することが大事になります。

また、丼がメインの場合は、この100gの量ではない事が多々あります。
もっとお米の量も増える為、一食の丼の糖質は倍になる事も
わかっておくといいですね。

普段どの食品や食材をたべたらいいのでしょうか??
主に糖質制限中に食べてもOKとされているものは、

[牛肉・豚肉・鶏肉類]

・牛肉かた100g:糖質約0.2g

・牛肉ヒレ100g:糖質約0.6g

・牛肉もも100g:糖質約0.2g

・牛肉ロース100g:糖質約0.2g

・豚肉ひき肉100g:糖質約0.0g

・鶏肉もも100g:糖質約0.0g(皮無し)

・鶏肉むね100g:糖質約0.0g(皮無し)

・鶏肉ささみ100g:糖質約0.0g

 

[野菜類]

・玉ねぎ100g:糖質6.2g

・エリンギ100g:糖質2.6g

・えのきだけ100g:糖質3.7g

・ピーマン100g:糖質2.8g

・パプリカ100g:糖質5.6g

・もやし100g:糖質0.0g

・ほうれん草100g:糖質0.3g

・キャベツ100g:糖質3.4g

[魚介類]

・ハマチ1人前:糖質0.3g

・カツオのたたき1人前:糖質0.2g

・まぐろ1人前:糖質0.1g

・アジ1人前:糖質0.2g

・イカ1人前:糖質0.1g

・鯛1人前:糖質0.2g

・サーモン1人前:糖質0.1g

・ヒラメ1人前:糖質0.0g

[卵]

・卵1個当たり:約0.2g

[バター類]

・有塩バター(100gあたり):糖質0.2g

・無塩バター(100gあたり):糖質0.2g

・グラスフェッドバターの大さじ1:糖質0.02g

[チーズ]

・カマンベールチーズ(100g辺り):糖質約0.9g

・モッチァレラチーズ(100g辺り):糖質約4.2g

・クリームチーズ(100g辺り):糖質約0.5g

・カッテージチーズ(100g辺り):糖質約1.9g

・チェダーチーズ(100g辺り):糖質約1.4g

・ゴーダチーズ(100g辺り):糖質約1.4g

・ブル-チーズ(100g辺り):糖質約0.2g

・とろけるチーズ(100g辺り):糖質約2.4g

[きのこ]

・マッシュルーム100g:糖質0.1g

・しめじ100g:糖質1.3g

・なめこ100g:糖質1.9g

・まいたけ100g:糖質0g

・生しいたけ100g:糖質.4g

・えのきたけ100g:糖質3.7g

・まつたけ100g:糖質3.5g

・エリンギ100g:糖質3.1g

糖質というのは、炭水化物の中に含まれています。

炭水化物・脂質・たんぱく質が私たちが生きる上で必要な三大栄養素であり、
エネルギー源として活躍していきます。

その為、糖質制限ダイエットというのは
「炭水化物ダイエット」とは全く違いものになります。

炭水化物の中に糖質と食物繊維が含まれています。
この食物繊維は減らしてはいけませんし、
炭水化物を摂取しないと食物繊維も摂取出来ません。

炭水化物を全く摂らないとなると、便秘気味になったり、
身体がむくんだり、肌あれや病気になりやすくなります。

また、糖質も全く摂らないという事にもなるため、
頭の回転が悪くなり、眩暈や頭痛の原因にもなります△

全く米を食べない!!全く何も食べない!!という考え方は
すぐに痩せる効果はあると思いますが、
リバウンドの原因にもなるため、
間違ったダイエットをしないように気を付けて下さい。

糖質制限ダイエットも、制限をするというのがダイエット法になるので、
糖質を全く摂らないという訳ではありません。

その辺りはしっかりと理解した上でダイエットを行うようにしましょう!!

【糖質制限ダイエットのメリットとデメリットを知っておこう!!】

 

<メリット>

1.健康的に痩せられる

元々療法ということもあり、
健康状態のままダイエットが出来るので、
安心してダイエットをすることが出来ます。

 

2.継続して続けられる

ダイエットをするぞ!!と決めて行う事もスタートの一つですが、
終わりのないダイエットと思っていただければと思います。

ずっと続けられるので辛い・しんどい・辞めたいという気持ちがありません。
理由は、糖質を制限するだけなので、カロリーを気にしない!
という事がポイントになります。

お肉・チーズ・野菜・お魚などメインの食材を
しっかりと食べる事が出来るので、
自然に生活の1部として続けていくことが出来ます。

3.結果が出やすい

こんなに好きなものを食べれるのでダイエット感が無い!!と思いがちですが、
正しい食事をすることになるので、便通もその分良くなり、
むくみの無いスッキリとした生活を送れます。

また、糖質の代わりに脂質を多く使おうとする働きに変わります。
つまりこれが「脂肪燃焼」に繋がり「痩せる」という事になります。

4.美肌効果や美ボディー効果がある

どの食材にも色んな栄養が含まれています。
お肉や野菜や魚や卵などにはビタミンやミネラルやカルシウムといった
たくさんの栄養が入っています。

いろんな食材を食べる事を意識していくので、
痩せる効果だけではなく綺麗に潤いなども生み出してくれます。

<デメリット>

1.揚げ物に注意しましょう

糖質が低ければ何でもOK!!カロリーは気にしなくてもOK!!という中で、
引っかけもあるので気を付けて下さい。

例えば、お肉や魚でも「揚げ物」は別物です。

油が多く含まれる分それ以上の脂質量が増え、
肥満の原因にもなりやすいです。

2.たんぱく質ばかりはNG

たんぱく質をしっかりと摂らないと!!という考え方の横に、
食物繊維も摂ることをしっかりと覚えておきましょう。

たんぱく質ばかり取っていても痩せません。

たんぱく質+食物繊維+脂質が大事になってきます。
野菜やキノコなどもしっかりと摂るようにしましょう。

3.たまに糖質も摂るようにしましょう

【これが基本!!糖質制限ダイエットの方法を伝授!!】でお伝えしたように、
制限することが目的とされているダイエットです。

全く摂らないという考え方は辞めましょう!

勉強や仕事などには糖質を摂ることが必要となります。
バランスの良い食事を心掛けて下さいね。

どのダイエット方法にもメリットやデメリットは付きものです!
それをわかった上で、自分に合ったダイエット方法を是非探してみましょう。

糖質制限ダイエットはメリットの方が多いです。
我慢しない・ストレスが溜まらない・リバウンドもないという
嬉しい事ばかりです。

今では、コンビニやスーパーに行くと糖質の数値も載っている食品があります。
わかりやすく表示されているので、是非裏面などをチェックしてみて下さいね!!

【まとめ】

ダイエットするなら結果を出すことが大事ですが、
安定させるという事も大事です。

痩せたその一瞬を是非継続と安定に変えていってほしいと思います。
いつでも始められるダイエットになりますので、
是非気になる方は今日から始めてみて下さいね!!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました