豚肉というのは、日本人の食事の中では、
必要不可欠な食材となっています。
豚肉は焼肉、しゃぶしゃぶ、炒め物、煮物など、
ありとあらゆる料理に適しています。
豚肉ダイエットをする場合に、
どういうメニューがおすすめなのか紹介してきます。
肉じゃが
肉じゃがはダイエットに効果的です。
しかし、肉じゃがには「牛肉」を入れるところもあり、
「豚肉を入れるのはありえない」と言う議論が
両者で展開しているようです。
美味しければどちらでも良いのです。
豚肉を使った肉じゃがは、あっさりした味わいなので、
老若男女問わず人気のある料理です。
肉じゃがのカロリーは、およそ530kcalあります。
高カロリーでダイエットに不向きと思われますが、
工夫次第でカロリーが低い料理に早変わりします。
肉じゃがに入れる、じゃがいものカロリーは「76kcal」で、
豚肉(バラ肉)のカロリーは「237kcal」です。
豚肉の量を減らして、じゃがいもを少し多めにすれば
腹持ちも少しは良いかもしれません。
豚肉サラダ麺
冷やし中華風に豚肉とサラダを麺状にしたものを、
皿の上に盛ります。
ただそれだけの料理ですが、サラダを麺状にする
「うずまき野菜カッター」は必須アイテムです。
楽天でも「1050円」で販売しています。
人参とかキュウリとか、いろいろな野菜を麺状にして、
ダイエットに最適なラーメンみたいなものが作れます。
麺状にした人参の上に、豚肉をのせて
好みで中華風ドレッシングをかけて出来上がりです。
野菜ではなく糸こんにゃくみたいなものでも、代用は可能です。
豚肉の脂部分は脂肪が付きやすい?
豚肉に脂部分は結論から言えば、
多く食べると太ってしまうと思われがちです。
ですが、豚肉の脂部分は「オレイン酸」や「ステアリン酸」が
多く含まれています。
オレイン酸というのは、発がんを抑制したり、
生活習慣病を予防するという役割があります。
他にも悪玉コレステロールなどを減らすので、
健康維持に役立ちます。
ステアリン酸は、飽和脂肪酸の一種で抗酸化作用があり、
体内のエネルギーを蓄えたりエネルギーとなったりします。
ステアリン酸が不足してしまうと、疲れやすくなります。
善玉コレステロールを増やすので、
血管の内側にこびりついたコレステロールを取り除きます。
動脈硬化を予防する効果もあります。
ステアリン酸は肌の保湿を維持する効果もあるので、
豚肉の脂部分には大事な栄養が含まれているのです。
まとめ
豚肉というのはダイエットに悪影響を与えると思っている人は多く、
その効果を知る人は少ないようです。
豚肉でダイエットする場合は、
豚肉と野菜を混ぜたサラダも、結構ヘルシーだと言えます。
色々と豚肉の料理がある中で、
カロリーが少なめの料理を紹介してみました。
カロリーが低い豚肉料理は
「クックパッド」などでも紹介しているので、
参考にしてみると良いでしょう。
コメント