50代になると基礎代謝もかなり低下しているので
無理なく痩せる方法でダイエットをする必要があります。
無理をして体を壊しては意味がないので
気長に続けることが出来るダイエット方法をしていく必要があります。
基本的に、基礎代謝や体脂肪と言うよりも
どういう食事に気をつけるべきかを考えたほうが良いでしょう。
今回は、50代のおすすめのダイエットを
紹介していきます。
若い頃のダイエット方法はもう通じない!
40歳・50代女性の平均基礎代謝量は、
「1100キロカロリー前後」です。
50代から気をつけたいのは体と心の負担を
出来る限りかけないとうことにあります。
人によっては骨密度や膝の軟骨成分など
若い頃に比べて低下している場合がほとんどです。
ですが、ダイエットをしても中々体重や脂肪が減らないからと言って
過度な食事制限や運動は避けたほうが良いでしょう。
早く痩せようとして食事の量を減らしたり
ハードな運動を始めることで、
心身に大きなストレスを与えてしまいます。
さらに、ダイエット自体を諦めてしまったりするので
無理のないダイエットを心がけるようにしたほうが良いでしょう。
50代からダイエットがうまくいかない理由は
更年期障害だけではなく筋肉量が減って
基礎代謝が落ちているのも原因です。
なので、脂肪が多く蓄積して
体がたるんでしまいます。
50代のダイエットで成功するポイントは
先に脂肪を減らす努力をすることです。
そのためには、筋肉量を増やすために
筋トレをしたり、有酸素運動をしたりしましょう。
ダイエットで結果を出すために短期間で痩せようとすると
必ずリバウンドしてしまったり、
逆に痩せにくい体質になる可能性もあります。
ほかにも、50代からは食事制限だけのダイエットは
効果がないのでおすすめはしません。
じわじわと付いてしまった脂肪は
時間をかけてじっくりと落としていく必要があります。
時間をかけてダイエットをしたほうが
結果としては最良で失敗がない方法だと言えます。
50代のダイエットのための運動はこれ!
50代から筋トレも行っていく必要があります。
なぜなら、50代からは基礎代謝量がかなり低下しているので、
脂肪が燃焼されにくく痩せにくい体質になっているからです。
一番簡単で効果的な筋トレは「プランク」で
個人的に最もおすすめする運動の一つです。
やり方は以下のとおりです。
1,うつ伏せになり肘を90度に曲げる
2,肩幅まで腕を開き左右の肘から手首を平行にした状態で床につく
3,足はつま先だけ床につくようにする
4,体を横から見たときにかたから足首まで一直線になるように浮かす
5,呼吸を止めないで体を支え状態が崩れないようにする
以上のとおりにすれば「プランク」ができるので
その状態で慣れるまでは「10秒」でも良いので毎日行います。
慣れてくると「30秒から60秒」まで
「プランク」をすると良いでしょう。
実際にしてみると、お腹がかなりきつくなり
10秒間でも辛い感じがします。
更に慣れてきたら、片足を上げたりおろしたりを
左右交互にしていきます。
ウォーキングをする前に「プランク」をすると
ダイエット効果は非常に高いです。
1つだけの運動に偏ると中々痩せることができませんが
筋トレと有酸素運動を組み合わせることで
ダイエット効果が高くなりやすいです。
50代のダイエットにはサプリも必須!?
50代になると
中々痩せることができなくなります。
なので、サプリメントなどの補助食品で
ダイエットをしていくのも良いでしょう。
多くの人が勘違いしていますがサプリメントは
ダイエットで不足した栄養素を補給するための食品で
痩せるための薬ではありません。
なので、サプリメントメインで痩せようという考えは
やめたほうが良いでしょう。
ダイエットで摂取しにくい栄養素を
サプリメントで補給していきます。
サプリメントは痩せるための手助けをしているだけなので
単品でダイエットをしても効果は期待できません。
食事でも栄養素を補給できますが余計な栄養素まで
摂取してしまい脂肪になってしまうこともあります。
さらに、仕事が忙しくて3食しっかりと食べていないなら
サプリメントを利用するほうが良いでしょう。
サプリメントの利用は自由だと言えますが
必要を感じたら利用しても良いという感じですね。
まとめ
50代からのダイエットは主に筋トレを中心に
運動をしたほうが良さそうです。
基礎代謝が低下しているので
筋肉をつけて基礎代謝を上げる必要があります。
色々な意見が多いですが若い頃のダイエット方法を
50代で行っても全く意味がありませんし効果は期待できません。
食事制限だけではなく
運動もしていくようにしましょう。
コメント